山梨県立ろう学校 > 2021年 2021年 2021年6月21日 寄宿舎 愛舎日 6月8日に愛舎日の清掃活動を行いました。愛舎日とは、寄宿舎内で普段あまり掃除をしない場所をみんなできれいにする日です。今回は掃除の便利グッズを使い、ブラインド、洗面所の鏡、廊下の床の汚れをきれいにしました。激落ちくんスポンジとブラインドクリーナー今回、初めて便利グッズを使った舎生がほとんどでしたが、職員の説明を聞いた後にグッズを上手に使い、汚れがきれいになるまで一生懸命掃除をし... 2021年6月18日 児童会行事「幼稚部と遊ぼう」 6月17日、児童会行事として小学部と幼稚部で交流をしました。児童会で考えて準備をした「ボウリング」や「だるまさんが転んだ」をしました。最後には、幼稚部のみなさんにメダルをプレゼントし、お互いに充実した時間をすごすことができました。 2021年6月18日 春日居中学校との交流及び共同学習~オンラ... 6月17日(木)の放課後の時間を使って、中学部と春日居中学校との交流及び共同学習を行いました。本校生徒は6名、春日居中学校は福祉交流委員会の約30名です。一度に会話をするのは難しいので、今回も、クラスごとにやりとりをしました。春日居中学校の3-1と本校の生徒1名のトークでは、「趣味」がテーマでした。本校の生徒が「オリンピックを見るのが楽しみです。」と、自作の絵を提示しながら話す... 2021年6月18日 高等部 梨窓祭に参加しました(山梨高校と... 6月15日に山梨高校で行われた梨窓祭にオンラインで参加しました。感染症防止のため、会場へは行かずにYouTube配信でステージ発表の様子を参観しました。開会式では会場と教室をズームで繋ぎ、短時間でしたがリアルタイムでお互いの様子をみることができました。また、学校紹介動画や学校旗の披露をみることできて、生徒たちも嬉しそうでした。午前中のみの参観でしたが、書道部や吹奏楽部の発表も楽... 2021年6月18日 高等部 梨窓祭に向けての準備(山梨高校と... 6月15~16日に山梨高校で行われる梨窓祭の参加に向けて、学校旗を製作しました。生徒たちが意見を出し合い図案を決め、分担しながらアクリル絵の具で色を塗りました。高等部では毎年会場へ行って参加をしていましたが、昨年度は感染症防止のため梨窓祭が中止となり、今年度はオンラインで会場の様子を参観することとなりました。梨窓祭当日は、製作した学校旗がステージ上で披露されます。当日はどのよう... 2021年6月16日 課題図書がそろいました(図書教養係) 課題図書が入荷し、貸し出しができるように準備が整いました。 今年度の課題図書はどんな本があるのでしょうか。ぜひ図書室にきて、手にとってみてください。 2021年6月11日 春日居中学校との交流及び共同学習 自己紹... 中学部と春日居中学校との交流及び共同学習が、今年度も始まりました。まずは、自己紹介カードの交換です。本校からは、自己紹介カードと、生徒作成のろう学校の紹介カードを届けました。春日居中学校の自己紹介カードは、中学部棟の廊下に掲示してあります。さっそく生徒が手に取り、熱心に読んでいました。来週17日(木)の放課後に、オンラインでの交流を予定しています。久しぶりに顔を合わせるので、楽... 2021年6月10日 読み聞かせ 小学部で絵本の読み聞かせをしました。「いなばのしろうさぎ」です。真剣に見ていた子どもたち。感想を聞くと、「うそを言ったらいけない」「うそをついたから皮をはがされた」などが出ました。中には「悪い神様はうそを言ったから、悪い神様にも悪いことが起こる」と言ってくれた児童もいました。正直な小学部の児童たちですので、このまま素直に大きく成長してほしいですね。 2021年6月7日 読書活動推進月間実施中(図書教養係) 6月は読書活動推進月間です。教員によるおすすめ本の紹介を行っています。 幼稚部は幼稚部棟に展示... 2021年6月4日 高等部 ALT来校 4月27日、5月18日にALTのマケイ先生が来校されました。授業ではゲームをしながら、マケイ先生と英語でやり取りを楽しむ様子が見られました。次の授業も楽しみです。 9 / 18« 先頭«...7891011...»最後 »