山梨県立ろう学校

2021年

2021年7月7日

星に願いを(図書教養)

今日は七夕ですね。夜空を眺めながら織姫と彦星は会えるのかなぁと想いを馳せるのも、楽しみですね。 図書室にも数日前から七夕飾りを用意してあります。想いを短冊に乗せ・・天まで届きますように。               &n...

2021年7月7日

幼稚部 陶芸教室

 7月6日に親子陶芸教室がありました。5月に親子で作った作品を素焼きしたものに釉薬を塗りました。好きな色の釉薬を選んで筆や刷毛を使って塗りました。前回の陶芸教室に引き続き、講師の飯島先生に教えていただきながら、親子で協力して皿や入れ物やオブジェに色をつけました。本焼きをして、どんな色の作品に仕上がるのか、楽しみですね。 

2021年7月7日

ほけんだより(7月)

2021年7月2日

幼稚部 たなばた行事

 幼稚部で七夕行事をしました。七夕のパネルシアターを見た後、願い事の発表をしました。「トマトがたくさん食べたい」「きれいなドレスが着れますように」等、色々な願い事が書かれた短冊を笹に飾りました。みんなの願い事が叶うとよいですね。 最後にたなばたゲーム“星のバスケット”をして盛り上がりました。 

2021年6月30日

給食だより(7月)

 ※クリックすると、PDFが開きます。

2021年6月29日

放送されました

25日(金)にYBSワイドニュース・特集「手話と生きる」の中で第3回「本で広がる世界~ろう学校の図書室の取り組み~」として本校の「読書活動推進月間」の取り組みなどが紹介されました。 特集ということでYouTube配信もされています。見逃した方も、何度でも見たい方もぜひご覧ください。 【特集】手話と生きる 第3回「本で広がる世界~ろう学校の図書室の取り組み~」...

2021年6月24日

小学部 図工

図工の授業で、好きな色の布を選び、布と布をひもでつなぎ合わせ、中庭のうんていを飾りつけました。授業終わりに「虹みたいできれい」「運動会の旗みたい」と楽しそうに話をしていました。布が風になびいて、とてもきれいでした。

2021年6月22日

りんごかもしれない(図書教養)

前回の「しろくまのパンツ」への参加ありがとうございました。色々な模様のパンツができ、にぎやかでした。 引き続き「りんごかもしれない」を題材にこのリンゴは「 〇〇 」かもしれない、と自由な発想で表現をしてもらいたいと思います。            &...

2021年6月22日

山梨放送さんの取材が入りました(図書教養...

山梨放送さんが取材のために来校しました。インタビューを受けた人もいて、緊張したことと思います。放送は25日の夕方6時15分からのワイドニュース内とのことです。                  &nb...

2021年6月22日

6月の展示(図書教養)

6月の展示は「物語の世界に浸ろう」です。梅雨の季節になり、家の中で静かに過ごす時間も多くなると思います。そこで、今回は、シリーズで出版されている本を中心に展示をしてみました。みんなの大好きな「ノラネコぐんだん」や「ぐりとぐら」などまとめて借りたいものばかり。          &...