山梨県立ろう学校 > 2021年 2021年 2021年5月19日 幼稚部 春の遠足 5月18日に幼稚部で親子遠足を行いました。御勅使南公園で遊具遊びをして、お弁当を食べました。天気にも恵まれ、お家の人やお友達と一緒に元気いっぱい遊ぶことができました。 遠足当日に向けて、「てるてる坊主」を作って、「晴れますように・・」とお願いをしていた子どももいました。子どもたちの願いがかなって、楽しく遊ぶことができてよかったです。 2021年5月19日 寄宿舎避難訓練 5月10日(月)、第一回目の避難訓練を行いました。新入舎生にとっては初めての避難訓練でした。寄宿舎では年に4回、避難訓練を実施し毎回違う想定で行っています。第一回目は地震の想定でした。舎生たちは地震の発生を知るとテーブルやベンチの下に入り、身を守る様子がありました。また、近くにテーブルなどがない場所にいた舎生は、近くにあったカゴをとっさに被っていました。... 2021年5月19日 壮行会(東山梨中学総体) 6月2日(水)に東山梨中学総体が予定されています。本校中学部も、卓球部所属生徒5名全員が参加します。その大会に向けての壮行会が、5月17日(月)に行われました。小学部の児童も加わり、高等部生徒の音頭に合わせて、エールや三三七拍子で卓球部員の健闘を祈りました。最後に部長が応援への感謝と意気込みを述べました。大会まであとわずかですが、練習を重ねて試合を迎えます。 2021年5月17日 支援教育部 ひよこ教室 2歳児グループではちょうちょのお製作をしました。グルグル~と模様を書いたよ。 ひらひら~、ひらひら~と飛ばして遊んだね。お家でもたくさん飛ばして遊ぼう。 &... 2021年5月17日 高等部 身延山高校手話コミュニケーション... 5月12日(水)の5・6校時、身延山高校との交流会を行いました。新型コロナウィルス感染症の拡大状況があったため、対面ではなくオンラインでの実施となりました。お互いに自己紹介と学校紹介をした後、レクリエーションを行い交流を深めました。両校の生徒ともにはじめは緊張していましたが、感想発表では生徒たちから「楽しくてあっという間だった」という感想がありました。終了時には最後まで名残惜し... 2021年5月13日 第1回防災避難訓練(5月11日実施) 本校では、安全対策のため、今年度も年3回防災避難訓練を実施します。第1回避難訓練は、火災発生の想定で行いました。どの学部も真剣に静かに落ち着いて避難することができました。避難する様子は、本校がある大野地区の方々にも見ていただきました。避難終了後は、大野地区の代表の方に講評をいただき、「先生の指示に従って、安全に避難できていました。」とほめていただきました。 2021年5月12日 小学部 朝顔の種まき 生活の学習で、朝顔の種まきをしました。始めに教室で朝顔の種をじっくり観察すると、色や大きさ、触った感じなどいろいろなことに気が付きました。種まきでは、指で土に穴をあけて、一粒一粒大事そうにまきました。芽が出るのが楽しみです! 2021年5月11日 高等部作業班のコーヒー店がオープンしまし... 5月7日(金)の昼休み、高等部作業班のコーヒー店「KAITO COFFEE」がオープンしました。 挽きたてのコーヒーをドリップバッグに詰めて販売しています。たくさんのお客さんが来てくれ大盛況でした。 店長である生徒も大忙しの日となりました。今後は毎週金曜日に販売予定です。 2021年5月8日 令和3年度「学校公開」及び「授業体験」の... 2021年4月29日 全校授業参観が行われました 4月29日(木)昭和の日に全校授業参観が行われました。 新型コロナウイルス感染症対策として、午前と午後と時間を分散しての授業参観となりました。 11 / 18« 先頭«...910111213...»最後 »