山梨県立ろう学校 > 2024年 2024年 2024年6月11日 学校公開が行われました 6月8日(土)に学校公開が行われました。全体会では学校概要説明が行われ、ろう学校の特色について話がありました。全体会の後は、授業参観と寄宿舎見学が行われました。大勢の方に参観していただき、児童生徒もさることながら先生方も緊張気味でしたが、幼児・児童・生徒の生き生きとした様子を見ていただくことができました。また、業間の休み時間には、高等部作業学習班によるドリップバッグコーヒーの... 2024年6月8日 6月の図書館は雫の間を魚が泳いでいます【... 図書室に入ってすぐの特設展示では、天井から雨が滴り、その間を魚が… “梅雨も楽しく本が読める” そんな図書館を目標にしています。 今月の特設展示のテーマは「新しい先生の好きな本の紹介」です。 今年入ってきた先生方がどんな本を読んでいるのか、どんな本が好きなのか選んでもらいました。 「先生のひとこと」も添えています。 ... 2024年6月7日 第2回世界ろう者柔道選手権大会(カザフス... 2024年4月12日~13日にカザフスタンで行われた第2回世界ろう者柔道選手権大会に男子-66㎏級で出場した本校幼稚部卒業生の佐藤正樹選手が獲得した金メダルを携えて報告に来てくださいました。来年東京で行われる東京2025デフリンピック優勝をめざし今後もトレーニングに励むと語っていました。中高等部生徒たちとの報告会では貴重な金メダルを持たせていただき大変喜んでいました。今後も教員... 2024年6月3日 【高等部】山梨高校との交流(顔合わせ会) 5月31日(金)の放課後、山梨高校を訪問して、山梨高校生徒会の皆さんと顔合わせ会を行いました。お互いに自己紹介をしたり、梨窓祭開祭式のオープニング動画撮影をしたり、レクレーション”ジェスチャーゲーム”を楽しんだりしました。実際に会うことで、親近感がわき、交流を深めあうことができました。会終了後は、校内を案内していただき、いろいろな部活動の様子を見学させてもらいました。 &nb... 2024年5月31日 避難訓練・避難所体験 5月28日に、避難訓練と避難所の体験を実施しました。 本校は、地域指定避難所として地震の際は体育館が避難所となります。 地域の方も招き、避難訓練後に一緒に防災学習と避難所体験を行いました。 2024年5月30日 小学部 林間学校 5月23日と24日に林間学校がありました。 まずは、サントリー天然水南アルプス白州工場に見学に行きました。 プロジェクションマッピングや工場内部の見学を通して「おいしい天然水ができるまで」について学習することができました。 工場見学の次は宿泊場所である山梨県立八ヶ岳少年自然の家に行き、色々な活動を楽しみました。  ... 2024年5月29日 6月8日(土)、学校公開があります 6月8日(土)、学校公開があります。 対象者は、県内の乳幼児・児童・生徒及び保護者、教員(難聴学級・通級による指導該当校を含む)、学校運営協議会委員、本校保護者、その他医療福祉関係者等本校に関わりのある方々です。5月31日(金)が申し込みの締め切りとなっておりますので、希望する方でまだ申し込まれていない方がいましたら、是非申し込みをお願いいたします。お待ちしております。 ... 2024年5月24日 寄宿舎地域交流 5月21日(火)に、ろう学校のある大野区でゲートボールをされている大野区愛好会と交流会を行いました。 愛好会の方に教えてもらい、ゲートボール体験をしました。始めはなかなかゲートにボールを通過させることができませんでしたが、愛好会の方からアドバイスをもらい徐々にコツを掴んで、楽しくゲートボール体験ができました。 また、ゲートボール体験だけでなく、舎生が中心になって「かんたん手... 2024年5月24日 中学部修学旅行 中学部2年生が大阪・京都へ修学旅行に行きました。 日本の歴史や文化に思いをはせ、実り多き旅行となりました。 2024年5月24日 幼稚部 5月の活動 5月はこどもの日行事から始まり、連休明けには春の親子遠足や園庭での泥あそび、さつまいもの苗植えなどたくさんの行事や活動がありました。 親子遠足では、御勅使南公園へ出かけ、親子や友達同士で様々な遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして楽しく過ごしました。 園庭での泥あそびでは、泥を体に塗る子や一生懸命に泥だんごを作る子、川を... 5 / 9« 先頭«...34567...»最後 »