山梨県立ろう学校

2022年

2022年10月14日

令和4年度笛吹祭

10月8日に笛吹祭が行われました。生徒会や装飾係を中心に開閉祭式が行われ、全校笑顔に溢れました。「みんな主役だ 力を合わせよう 2022!」をテーマに、どの学部もとても素晴らしい発表となりました。笛吹祭をとおして一人一人の成長を感じることができ、終わった後の幼児児童生徒から、やり遂げたという達成感が伝わってきました。

2022年10月13日

寄宿舎 小学部体験入舎

 10月12日(水)~10月13日(木)に1泊2日で小学部5年生と6年生の男子2名の体験入舎がありました。感染症対策を徹底して3年ぶりに実施することができました。放課後は中学部や高等部の先輩たちと体育館で遊んだり、夜は高等部の先輩が企画、準備をしてくれたゲーム大会をしたり、とても盛り上がりました。布団敷きや洗濯、水筒洗いや掃除など自分のことは自分で行い様々な経験をしました。体験...

2022年10月8日

第32回笛吹祭(高等部)

 2022年10月8日(土)第32回笛吹祭が開催されました。4年ぶりに全学部が集まっての開催となりました☺高等部は「スマイルDeaf6」として劇を披露しました。一人一人の個性が出た30分だったと思います!

2022年10月6日

小学部 笛吹祭へ向けて

小学部は笛吹祭へ向けて、全員で劇や歌とダンスの練習に毎日取り組んでいます。笛吹祭当日は練習した成果が出せるといいですね。なお、笛吹祭は10月8日(土)に行われます。 

2022年10月5日

最近の舎生の様子②

今年度の寄宿舎のテーマは『Smile!Happy!Enjoy!』です。みんなが笑顔で幸せにそして楽しく、日々仲間とともにそんな生活を作っています。コロナ禍であっても感染症対策をしながら、やりたいことや楽しいことを実現しようと工夫しています。最近では「かき氷作り」や「クリームソーダ作り」をして楽しみました! 

2022年9月30日

表彰式及び前期終業式・後期始業式が行われ...

 9月30日(金)、表彰式と前期終業式及び後期始業式が行われました。表彰式では、学園祭のテーマ及びシンボルマークの入賞者、読字力検定試験の合格者、UTY教育美術展の入賞者の表彰が行われました。前期終業式及び後期始業式では、校長先生から前期の活動を写真で振り返るとともに、「明日から始まる後期は学園祭をはじめ、いろいろな行事がありますが充実した学期にしよう」という話がありました。

2022年9月27日

第3回寄宿舎避難訓練

9月16日(金)に第3回目の寄宿舎避難訓練を行いました。今回は早朝に火事発生という想定でした。早朝であったため、まだ就寝中の舎生がいました。職員が声をかけながら体を揺り動かして目を覚まさせボードを使って火事発生を伝えました。するとすぐに起きて避難行動をとることができました。起床していた舎生は、すでに補聴器を装着していたこともあり非常ベルの音で異常に気が付きました。煙を吸わないよ...

2022年9月27日

寄宿舎地域交流「大野区とのゲートボール交...

ろう学校のある山梨市大野区の方々とゲートボール交流会をしました。はじめの会では、寄宿舎自治会長の挨拶の後お互いに自己紹介をしました。舎生たちは自己紹介&寄宿舎の生活についてボードを使って発表しました。ゲートボール体験では、大野区チームの方に手本を見せてもらった後、いよいよ全員並んでレッツチャレンジ。アドバイスをもらいながらみんなゲートの中にボールを通すことができました。短い時間...

2022年9月22日

甲府及び山梨ロータリークラブとの交流・寄...

今年度ろう学校創立100周年を記念し、甲府ローターリークラブ様並びに山梨ローターリークラブ様からデジタルサイネージ(電子掲示板)システムを寄贈していただけることになりました。その贈呈式が9月22日(木)に開催されました。設置はこれからですが有効に活用していきたいと思います。ありがとうございました。また、寄贈式終了後、引き続き、軽スポーツ「カローリング」による交流会を実施しました...

2022年9月20日

笛吹祭に向けた取り組み

9月12日から笛吹祭に向けた特別日課がスタートしました。高等部は「笑顔」をテーマに活動に取り組んでいます!本番までにダンスを覚えることは出来るかな👀??