山梨県立ろう学校 > 2022年 2022年 2022年11月5日 創立100周年記念式典・記念行事を行いま... 山梨県教育委員会教育長 手島俊樹様、山梨市市長 高木 晴雄様をはじめ、多数のご来賓にご臨席いただき、創立100周年記念式典を挙行いたしました。記念式典実行委員会 植田同窓会長の式辞では「聴こえないことは恥ずかしいこと、不幸なことではなく、他の手段や環境が整えば、できないことではありません。聴こえない子どもたちが大人になり振り返った時に、ろう学校で学んでよかったと思える環境を、社... 2022年11月2日 梨窓WALK(高等部) 11月2日(水)山梨高校との交流で梨窓WALKに参加しました。ろう学校高等部からは4名参加し1名はフルコース(20㎞)3名はショートコース(9㎞)を完走することができました。コロナ渦であったこともあり、全員初めてこんなに長い距離を走ったとのことでした( ゚Д゚)!山梨高校の皆さんはすれ違うたびに手話で頑張れと励ましてくれました。疲れてくじけそうになることもありました... 2022年10月31日 寄宿舎 ハロウィン 10月31日(月)にハロウィンを楽しみました。舎生たちは、それぞれ好きな仮装をして謎解きゲームに挑戦しました。ヒントを頼りにクイズを解いてキーワードにたどり着き、最後にお宝をゲットすることができました! 2022年10月28日 第Ⅱ期現場実習(高等部) 10月17日(月)~10月28日(金)第Ⅱ期現場実習がありました。高等部3名が実習を行いました。学校にいる時よりもたくましく見えたのはみんなが成長している証🔥🔥この経験を今後に活かしていこいう!!くわの家さんジット会たいようさん友の丘さん実習生の受け入れをありがとうございました。 2022年10月28日 中学部いきいき教育 10月28日(金)、村岡魯檀様、村岡由梨様を講師に招き、陶芸を行いました。 縦型と横型の鉛筆立ての作り方をそれぞれ見本で示していただいてから、作り始めました。大好きなパンダをモチーフに迷いなく創作を進める生徒、横型から船をイメージした生徒、動物のイラストを参考にじっくり形作っていく生徒と、生徒三名とも楽しく取り組むことができました。 村岡先生の窯で焼いていただき、2月上旬頃、... 2022年10月26日 第一回高等部進路学習会・中学部「先輩の話... 10/21(金)に第一回高等部進路学習会・中学部「先輩の話を聴く会」を行いました。ジット株式会社 製造部 品質保証課より、本校卒業生である、千石智貴様を講師に招き、仕事内容や進路についてのお話を頂きました。本校での経験の中で、大切にしてきた事、頑張った事、社会人になる為に準備した方がいい事等のお話がありました。在校生達の進路に対する考えや選択肢に広がりを持つ、良い機会になりまし... 2022年10月22日 第38回山梨県特別支援学校スポーツ大会(... 10月22日(土)第38回山梨県特別支援学校スポーツ大会が3年ぶりに開催されました。高等部からは1名参加しました。女子100メートル走に参加し、惜しくも同組2位の結果となりました😢来年は今年のタイムを越して1位をとると意気込んでいました!Fight🔥🔥 2022年10月21日 シルバー人材センターボランティア活動によ... 公益社団法人 東山梨地区広域シルバー人材センターのボランティア活動の一環で会員の皆様に成昭園(園庭)の剪定を行っていただきました。きれいに剪定していただき、成昭園にある石碑もしっかり見えるようになりました。来週に迫った本校100周年記念行事の際には、きれいになった成昭園でお客様を迎えることができます。東山梨地区広域シルバー人材センターの皆様、ありがとうございました。 ... 2022年10月20日 小学部「ハロウィンを楽しもう」 10月18日、小学部では、低・高学年に分かれてハロウィンの学習を行いました。ALTのウィル先生からハロウィンの話を聞いたり、英語で会話したりしました。子どもたちは、興味をもちながら真剣に聞いていました。低学年では、ハロウィンバスケットを行い、盛り上がりました。高学年は、ハロウィンにまつわる英語クイズに積極的に答えたり、感情の表現を学習し、ジャック・オ・ランタンの絵を描いたり... 2022年10月19日 【令和4年度笛吹祭】小学部の発表 小学部は「どろぼうがっこう」の劇発表をしました。皆、毎日劇の練習を積み重ねてきました。本番では、セリフやダンスをしっかり覚え、楽しく元気に役になりきることができました。 、 4 / 14« 先頭«...23456...10...»最後 »