山梨県立ろう学校

2022年

2022年12月8日

小学部 いきいき教育

 12月7日(水)の3・4校時、交流ホールで小学部の「いきいき教育(書道)」がありました。1~2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で練習に取り組みました。 講師の先生から、特に「筆づかい」と「線をよく見る」の2つのポイントを意識するように指導していただきました。 個々に指導もしていただいたので、それぞれの課題と向き合いながら、来年1月に予定されている書き初め大会に向けて、しっかりと練...

2022年12月8日

PTA活動 フードドライブを実施していま...

12月5日(月)~12月16日(金)までフードドライブを実施しています。 たくさんの食品が集まっています! 

2022年12月3日

関東地区聾教育研究会が開催されました

12月2日(金)、本校が主管となり関東地区聾教育研究会「定例研究会」が行われました。本来は参集して研究会を実施していますが、今回は新型コロナウイルス感染症の影響によりオンラインでの開催となりました。本校においては、3年間の研究の成果を発表する場でした。当日は、関東地区の聾教育に関わる学校関係者約130名が参加し、6つの分科会に分かれ実りの多い研究会が行われました。この成果を今後...

2022年11月22日

寄宿舎 体験入舎②

11月21日(月)~11月22日(火)に小学部6年生女子の体験入舎が行われました。先輩たちとカードゲームをしたり、スクリーンとiPadのお絵描きアプリを使用してしりとりバトルをしたりして楽しく過ごしました。高等部の先輩から寄宿舎の生活について教えてもらう場面もありました。洗濯干しや水筒洗い、部屋掃除など初めてのことにも挑戦しました。感想発表では「たくさん遊んで笑って楽しかった!...

2022年11月22日

第2回学校運営協議会開催

11月22日火曜日、第2回山梨県立ろう学校 学校運営協議会が実施されました。学校運営にかかわって、生徒、保護者、教職員を対象に調査した学校評価の結果について、いじめアンケートについて、交流及び共同学習の様子について。各委員から参考になるご意見を頂戴しました。次回は2月に第3回学校運営協議会を実施する予定です。

2022年11月22日

ほけんだより(臨時号)

2022年11月15日

図書だより(10月・11月号)

2022年11月14日

創立百周年記念誌を掲載しました

創立百周年記念誌を掲載しました。ご覧ください。 創立百周年記念誌

2022年11月9日

幼稚部のやきいも会

授業の参観が終わって、校長室に戻ると机上にお手紙と焼き芋の入った包みが置いてありました。今日は幼稚部でやきいも会があり、おすそわけを5歳児の幼稚部生2人が持ってきてくれたようです。校長室に不在だったので、どうしたらよいのか考えて手紙を添えてくれたようです。おいしいやきいもとかわいらしい手書きの文字がとてもうれしかったです。ありがとうございました。

2022年11月8日

校長室の絵画の入れ替え

作品展に出品していた絵画が戻ってきて、校長室の絵画の入れ替えがありました。今回は小学部3年生と4年生の児童の絵画。右から「ともだち」「星と花火に 願い事をする家族」「おいしい おべんとう」のタイトルがついています。 交流持久走大会や梨窓ウォーク、100周年記念式典が終わり、関聾研定例研究会当日まで1か月を切りました。行事で身につく力、平常の授業で身につく力と様々ですが...