山梨県立ろう学校 > 2023年 2023年 2023年4月27日 文部科学大臣賞 授賞式へ行ってきました(... 令和5年度 子供の読書活動優秀実践校 文部科学大臣賞授賞式へ行ってきました。 令和5年4月23日(日)「子ども読書の日」記念 子どもの読書活動推進フォーラムが東京の国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて行われました。特別対談や事例発表などを聞き、またろう学校のみなさんへ色々な読書活動を推進していけたらと、思っています。 &nb... 2023年4月27日 みんなで話し合って決めていこう! 4月20日(木)に寄宿舎で前期自治会総会が行われました。自治会長によるアイスブレイクの後、自治会活動の意義を確認しました。自治会活動を車に例え、「舎生みんなが運転手、どちらの方向に行くか(どうしていくか)を決めるのはみんな」であること、そして「助手席には職員が乗っているから、困ったことがあったら相談しよう。ここで生活しているみんなが寄宿舎のメンバー」であることを改めて確認しまし... 2023年4月18日 新年度の寄宿舎スタート★ 4月7日(金)に開舎式があり、10日(月)から今年度の寄宿舎がスタートしました。1日目の放課後には、新しい生活様式や今年度から再開した食事の配膳について確認をしました。今年度は特別入舎生5名、宿泊舎生4名が寄宿舎を利用します。これから、自治会総会でどんな寄宿舎にしていきたいか、当番活動はどうやって回していくのか、など話し合って決めていきます。 ... 2023年4月14日 「いいね」写真を撮ろう(高等部) 4月10日(月)、高等部では新年度をスタートするにあたり、仲間との親睦を深めることを目的に学校周辺に出かけて、「いいね」と感じる写真をグループごとに撮りました。それぞれのグループで趣向を凝らした写真を撮ることができました。学校に戻ると撮影した写真からより「いいね」と思う写真をグループで話し合って選び、コメントを添えても模造紙にまとめました。 2023年4月7日 令和5年度 入学式 4月7日金曜日、令和5年度の親任式、入学式、始業式が行われました。 本年度は幼稚部6人、小学部4人、中学部2人、高等部3人の計15人の入学生を迎えました。 入学生は3月末に本校のそれぞれの学部を卒業や修了した幼児児童生徒。 幼稚部入学生は初めての儀式的行事の参加、小学部入学生は大きなランドセルが似合い、中学部や高等部の入学生は大きめの制服で、それぞれ新入生らしさを感じました。... 2023年3月30日 みなさんのおかげです(図書教養係) 祝 令和5年度 文部科学大臣賞 受賞 します! 子供の読書活動優秀実践校 &nb... 2023年3月24日 校長室絵画の入れ替え 新しい年度に向け、美術部の生徒が校長室の絵画を入れ替えてくれました。 今回は小学部1年生、2年生、5年生の児童の作品 左から「ふくろう」、「じきゅうそうたいかい」、「にじのうみ」のタイトルがついています。 来室者から見やすい場所にあるのは学園祭の劇を描いた「よくあそべ」 校長室の雰囲気が変わりました。 2023年3月23日 小学部 今年度最後の図工の授業から 今年度最後の、小学部1年生の図工の授業の様子です。大きな紙の上に寝転がり、友だち同士で体の型を取り合いました。「大きいね」「背が伸びたなあ」とお話しをしながら色を塗り、のびのびと活動することができました。あっという間の1年でしたが、4月には新入生が入学して、1つ年上のお姉さんになりますね。今年度も保護者の皆様には、道具の準備や汚れた服のお洗濯など、多くのご協力いただきましてあり... 2023年3月16日 寄宿舎 ホットケーキ作り 食育の学習も兼ねてホットケーキ作りをしました。ボールを使わず袋の中で手軽に混ぜられる商品を使いました。舎生たちは、わからないことは職員に聞きながら手際よく作り、デコレーションをして完成!ナイフとフォークを使っておいしくいただきました。食後は、ナイフとフォークの使い方クイズを行い、マナーについて知ることもできました。 &n... 2023年3月16日 寄宿舎 ミーティング 今年度はテーマ「Smile!Enjoy!Happy!」を掲げてみんなで生活してきました。中3生が卒業する前に全員参加のミーティングを行い、テーマに沿って1年の振り返りを行いました。「Smile」は、お楽しみ会で映画を観たことやみんなといられたこと、「Enjoy」は、誕生会で祝ってもらえたことやハロウィンの謎解き、「Happy」は、お楽しみ会のカラオケや全部の行事など、たくさんの... 9 / 12« 先頭«...7891011...»最後 »