山梨県立ろう学校 > 2022年 2022年 2022年6月30日 中学部修学旅行 6月22日(水)から24日(金)までの3日間、愛知・奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。コロナウイルス感染対策を万全にした上で、ようやく県外への修学旅行が実施できました。名古屋のトヨタ産業技術記念館やリニア鉄道館では、実際に触れたり乗ったりしての体験活動が多く、生徒はつねに笑顔でした。2日目の奈良では東大寺を訪れ、立派な大仏様を見上げてきました。鹿とのえさをめぐるやりとりも... 2022年6月29日 給食だより(7月) 2022年6月24日 小学部 バケツ稲作り!苗の移しかえをしま... 種もみから芽出しをさせ、種まきをし、苗の移し替えをしました。成長が早く、あっという間に育っています。泥を触ることに悲鳴を上げながら!?おいしいお米を作れるように、みんなで力を合わせていきたいと思 います。 2022年6月23日 第1回手話サークルとの交流会 手話サークル「ふえふき」との交流会をオンラインで行いました。お互いに自己紹介をした後、レクリエーションをして楽しみました。内容は手話しりとりと以心伝心ゲーム!オンラインでの交流会は初めての試みでしたが、舎生からは「短い時間でしたが楽しく交流できました」サークルの方からは「会えないけどゲームで楽しく交流できました」とお互いに感想を発表し合いました。次回の交流会は来年の1月を予定し... 2022年6月21日 春日居中学校との交流及び共同学習 6月17日(金)の放課後、中学部の教室でオンライン交流を行いました。画面の向こうには春日居中学校の福祉交流委員の生徒が30名近くいました。自己紹介をしてから、「好きなこと」「趣味」「好きな食べ物」などについて、お互いに伝え合いました。事前に中学部の生徒からお願いしていたので、話をするときにはマスクを外して口形が見えるようにしてくれました。指文字や手話がゆっくりでしたので、生徒も... 2022年6月20日 中学部いきいき教育地域人材活用推進事業 6月10日(金)の午後、茶道の前嶋芳美先生、大木先生を講師にお招きして、茶道の体験を行いました。生徒は1年生のときに体験していますので、そのときのことも思い出しながら取り組みました。凛とした雰囲気の中、軸や花を愛で、菓子や抹茶をいただきました。茶臼で挽く貴重な体験もさせていただき、香り豊かな挽きたての抹茶も味わいました。22日から修学旅行に出かけます。宇治にも行きますので、そこ... 2022年6月16日 お江戸巡り第2弾(図書教養) 読書活動推進月間の一環として行っている図書教養行事「お江戸めぐり」第2弾が始まりました。 第2弾は山梨県立博物館より「旅姿キット」をお借りしての展示となっています。 &... 2022年6月16日 お江戸巡り第一弾終了(図書教養) 5月末から行っていた「お江戸巡り」の第一弾が終了しました。 大勢の幼児生が図書室に来室し裃、町娘、町人の衣装に触れることができました。 着用した様子は写真にして展示をしています。 &... 2022年6月15日 夏の「きこえ」と「ことば」の相談会 2022年6月15日 支援教育部 ひよこ教室 1歳児グループではあじさいのお制作をしました。「ポンッポンッ」したり、「ギュー」と押したり・・とても楽しんでいました。  ... 8 / 14« 先頭«...678910...»最後 »