山梨県立ろう学校

教育相談

◇新生児聴覚スクリーニング検査でreferとなり、主治医からろう学校を紹介された。

◇市町村の健診等できこえに問題があるのかもしれないと保健師から言われた。

◇医師や保健師から言われたことを理解したいので、説明してほしい。

◇年齢に応じた発語が見られず、心配である。きこえに問題があるのだろうか。

◇呼んでも振り向かないのは、きこえていないのだろうか。

◇この頃大きな声で話したり、TVのボリュームを大きくしたりしている。

◇補聴器や人工内耳を装用しているが、地元の小学校入学に不安を抱えている。

◇自分のきこえに不安があり相談したい・・・など。

 

〇申し込みについて

 ①支援教育部に、お電話またはFAX、メールでお申し込みください。

 ②相談日時の調整をさせていただきます。

 ③来校しての相談、電話での相談、メールでの相談があります。

 

〇継続教育相談について

 就学までのお子さんを対象に個別指導と集団指導を行っています。ご相談ください。

 

 

 県下唯一のろう学校として、県内の聴覚に障害のある乳幼児から、小・中・高生及び20歳までの方を対象として、きこえとことばに関する相談と支援を行います。

◇事前に、お問い合わせをいただきますようお願いします◇

 

山梨県立ろう学校 支援教育部

電話番号:0553-22-1378  FAX:0553-22-6419

Mail:rou-sodan@kai.ed.jp

NEWSリスト

カテゴリー

月別検索

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最新NEWS(5件)

2025年10月11日

第53回運動会が開催されました。

2025年10月8日

デフリンピック応援Tシャツ完成!

2025年10月3日

小学部 地域交流

2025年10月2日

デフリンピックを応援

2025年10月2日

幼稚部 お月見会

PDFファイルの参照には ADOBE READER (無料)が必要です。
上のバナーから ADOBE READERのダウンロードサイトへアクセスし、お使いのOS環境に最適なバージョンの ADOBE READER をダウンロードして下さい。