山梨県立ろう学校

2025年

NEW

2025年10月16日

10月誕生会

10月生まれのお友達の誕生会をしました。皆から手作りのプレゼントをもらい、とても嬉しそうでした。 ケーキのろうそくを吹き消したり、皆でハンカチ落としのゲームをしたりと、楽しい誕生会でした。 お誕生日おめでとう☆

NEW

2025年10月11日

第53回運動会が開催されました。

 10月11日(土)、第53回運動会が来賓、同窓生などたくさんのお客さんを迎え盛大に開催されました。心配された天気も子供たちの思いが通じたのか持ちこたえてくれました。それぞれの学部がこれまでの練習の成果を発揮し、輝く運動会になりました。    

NEW

2025年10月8日

デフリンピック応援Tシャツ完成!

デフリンピック出場選手への応援の気持ちを込めて、全校生徒・教職員でお揃いの応援Tシャツを制作しました。 デザインは、高等部3年生の生徒が担当。本校のスクールカラーであるビビッドブルーのTシャツに、生徒の想いが込められたイラストが映える、力強いデザインとなっています。 このTシャツを着て、全校でデフリンピックを応援します。 選手の皆さん、がんばってください!

2025年10月3日

小学部 地域交流

9月10日に山梨市立養護老人ホーム「晴風園」と交流しました。 おじいさん、おばあさんに壁面飾りや歌「赤とんぼ」のプレゼントをしました。                   また、一緒に風船バレーや梅干し体操を一緒に行いました。    ...

2025年10月2日

デフリンピックを応援

9月24日に東京2025デフリンピックの 自転車競技に出場予定の藤本選手が来校されました。   中学部の授業にお招きし、 自転車の魅力や、取り組む姿勢についてお話していただきました。                      ...

2025年10月2日

幼稚部 お月見会

幼稚部では、10月6日の十五夜の前に、お月見会をしました。子どもたちが家から持ってきた、リンゴやサツマイモやナシ、ススキやコスモスなど、秋らしいものをお供えできました。皆、「お月様、どうぞ!」と元気よくお供えできました。最後は皆でお月見団子を食べました。

2025年10月1日

第62回全国聾学校陸上競技大会での交流

 9月26日(金)~28日(日)、JITリサイクルインクスタジアム(小瀬陸上競技場)において、第62回全国聾学校陸上競技大会が開催されました。全国各地の聾学校から多くの選手がここ山梨に集結しました。本校には陸上部がなく、出場する生徒はいませんでしたが、歓迎の意味を込めて作成した「ウェルカムうちわ」を各校に渡すことで交流することができました。その際、各校からメッセージをもらうこと...

2025年9月30日

【寄宿舎】第1回手話サークル「ふえふき」...

「地域とつながる、笑顔の時間」 9月24日(水)、手話サークルふえふきの皆さんとの今年度初めての交流会を行いました。企画は手話サークルの皆さんにご準備いただき、グループに分かれて、手話や指文字を使わずジェスチャーのみで「どんな仕事をしているか」を当て合うゲームを楽しみました。さらに、農家の方による「ぶどうの名前を覚えよう!」というミニ講座や、「夏の思い出」をテーマにした茶話会...

2025年9月24日

デフリンピック学習会・壮行会

9月16日にデフリンピック学習会を行い、デフ柔道の佐藤正樹選手と一緒に柔道をしました。初めて柔道に触れる子どもたちでしたが、とても楽しそうでした。最後には佐藤選手と試合をし、投げ技を成功させるとみんな大喜びでした。 24日にはデフ自転車の藤本六三志選手が来校しました。幼稚部は壮行会に参加しました。藤本選手の自転車のタイヤを見て、「細い!!」と驚きの声が聞こえました。 佐...

2025年9月19日

小学部 くだもの教室

9月10日(水)に、野菜ソムリエの加藤先生とJAの方をお招きし、くだもの教室を行いました。 山梨県では、どんな果物が採れるのかという話や、1日に食べるべき果物の量はどれくらいなのかなど果物に関して、たくさんお話をいただき、学びを深めることができました。 最後には、旬のぶどうをいただきました。そのおいしさに子供たちも驚いていました。