山梨県立ろう学校 > 2023年 2023年 2023年5月29日 幼稚部 地域交流「親子陶芸教室」 5月25日に地域交流として親子陶芸教室がありました。山梨陶磁会の飯島先生をお招きし、教えて頂きながらみんなダイナミックな作品を作りました。粘土をこねたり、ちぎったり、丸めたり、伸ばしたり・・・みんな集中して取り組んでいました。これから素焼きをして、釉薬を塗り、本焼きになります。完成するのが楽しみですね。 &n... 2023年5月25日 小学部 遠足 1~4年生が待ちに待った遠足に行ってきました!天気は晴れ!暑すぎず、活動しやすい気候でした。 恩賜林庭園の遊具広場で思いっきり遊びました!色んな遊具で楽しく仲良く遊びました。  ... 2023年5月22日 寄宿舎避難訓練 5月15日(月)に第一回目の寄宿舎避難訓練を行いました。寄宿舎では年に4回、地震や火災など想定を変えて避難訓練をしています。今年度最初の避難訓練では、地震を想定して行いました。非常勤寄宿舎指導員による放送を聞いた職員が舎生に文字情報や手話で地震発生を伝えました。それを聞いたり見たりした舎生は頭を守る行動ができていました。また、パトライトに気づいて行動できた舎生もいました。&nb... 2023年5月17日 小学部 遠足事前学習 来週の遠足に向けて、事前学習を行いました。拡大したしおりや、パワーポイントを見ながら、期待に胸を膨らませていました。約束や持ち物を確認する中で、「家に折りたたみ傘があるかな」「暑いから半ズボンでもいいのかな」など、自分が準備することを意識した上で、わからないことを質問することができました。 2023年5月17日 地域交流(桃体験) 中学部は、地域交流として桃体験に行きました。桃の摘果体験の予定でしたが、袋掛け体験に代わりました。袋掛けのやり方を教えてもらい、何回か袋掛けをしていくうちにコツをつかんでいく様子がみられました。また、とても暑い中でしたが、体験活動だけではなく、桃に関するたくさんの質問をして、頑張っている 様子がみられました。 2023年5月10日 寄宿舎開放日★ 4月29日(土)の午後、たくさんの幼児児童生徒やその保護者の方々に寄宿舎のことを知っていただくことを目的として、初めての試みである『寄宿舎開放日』を行いました。 当日は小学部生3名が参加し、宝探しをした後、輪投げ、ジェンガ、ボーリングなどをして楽しみました。参加した児童からは「楽しい!」「また来たい!」など、嬉しい声を聞くことができました。 &n... 2023年4月29日 スクールバスの避難訓練をしました(小学部... 校外学習や水泳などでお世話になるスクールバスですが、もしもの時のための避難訓練を行いました。 事故、火災、地震など、いつ何が起きるかはわかりません。避難訓練をし、いざというときに備えます。 &nb... 2023年4月28日 新入生歓迎会(中高等部) 新しい環境への緊張感が徐々にとれてきた4月21日金曜日、今年も中高等部合同の新入生歓迎会を行いました。生徒会が運営を行い、中学部1年生・高等部1年生を温かく迎えることができました。 活動内容は自己紹介と目標の発表、部活動・委員会のメンバー発表、レクリエーション「ジェスチャー伝言ゲーム」「絵の伝言ゲーム」などです。ゲームは3チームに分かれて行い、みんな全力で楽しんでいました。新入... 2023年4月28日 山梨県立ろう学校第1回学校運営協議会が開... 令和5年4月26日(水)今年度1回目の学校運営協議会が、本校交流会館において開催されました。委員の皆様からは、たくさんの貴重なご意見や提案をいただき充実した内容となりました。 2023年4月27日 図書教養(4月) 今月の図書室は桜の花が咲き誇っています。「はなさかじいさん」がきれいに咲かせてくれました。 &... 8 / 12« 先頭«...678910...»最後 »