山梨県立ろう学校 > 2023年 2023年 2023年6月23日 ベルマーク教育助成財団様より寄贈していた... ベルマーク教育助成財団より本校に超短焦点プロジェクターを寄贈していただきました。ベルマーク教育助成財団は1960年に財団創立以来、さまざまな教育支援事業を行っているとのことです。  ... 2023年6月23日 梨窓祭の参加 山梨高等学校の学園祭である梨窓祭に参加しました。全員で協力して製作した旗が体育館に飾られていたため、生徒全員嬉しかったようです。また、生徒全員各クラス発表の劇を楽しむことができました。今後、より交流を深めていきたいと思います。 2023年6月22日 6月17日(土)学校公開の様子 6月17日(土)に4年ぶりの学校公開を実施しました。 「本校の教育活動を公開し、理解を深める機会とする」ことを目的に、全体会のあと、2校時・3校時の授業参観・寄宿舎見学、4校時には各学部の説明会を行いました。 県内の乳幼児・児童・生徒及び保護者の皆様、難聴学級や通級による指導を行っている学校の先生方、本校学校運営協議会の委員の皆様、本校の保護者の方々、また本校に関わりのある医... 2023年6月15日 第1回手話サークルふえふきとの交流会(地... 6月8日(木)に、寄宿舎で第1回手話サークルふえふきとの交流会が行われました。手話サークルふえふきとは長年地域交流を重ねてきています。コロナ禍では交流会自体を中止したり、オンラインでの交流に切り替えたりしましたが、今年度は4年ぶりに14名のサークル員の方を招き、直接顔を合わせて交流会を開くことができました。 ... 2023年6月15日 小学部 図工「おって、たてよう」 6月14日に、小学部1年生は図工の授業で「おって、たてよう」という活動をしました。画用紙を折って、電車が通るトンネルをつくったり、机の上に立つような 猫をつくったり、色々な作品が完成しました。みんな想像を膨らませ、折ってどのように立つか考えながら、集中して取り組んでいました。 2023年6月14日 読書活動推進月間(図書教養) 6月は読書活動推進月間です。みなさんに読んでほしい本を集めました。ぜひ図書室に来て、手に取ってみてください。 2023年6月12日 小学部地域交流について 6月8日児童会役員が小学部の代表として晴風園へメッセージを届けました。小学部みんなで手紙を書いたり、折り紙を折ったりした作品をお渡ししました。6月らしい紫陽花やカエルなどの折り紙がありました。 晴風園では、玄関前に大勢の入所の方々が出迎えてくださり、とても喜んでくださいました。心が和むひと時でした。晴風園の皆さんからは、塗り絵のプレゼントや手紙をいただきました。すばらしい塗り... 2023年6月8日 SDGsについて(図書教養) 図書室では今月、SDGs(持続可能な開発目標)についての展示を行っています。17の目標のうちの「貧困をなくそう」をテーマとしています。飢餓や栄養不良、社会的差別と排除、さらには意思決定への不参加など…。ぜひ、図書室に足を運んでいただき、貧困について考えてもらいたいと思います。 2023年6月2日 山梨高校との顔合わせ会(高等部) 5月30日(火)、今年度の交流を始めるにあたって、本校を会場にして山梨高校生徒会の皆さんと顔合わせ会を行いました。自己紹介をしたり、レクレーション”ジェスチャー伝言ゲーム”で親睦を深めたりしました。実際に会うことで、親近感がわき、次の交流である梨窓祭への期待感が高まりました。 ~山梨高校生徒会の皆様、ありがとうございました。梨窓祭当日もよろしくお願いします。~&nb... 2023年6月2日 第一回生徒総会(中高等部) 5月26日(金)に、中高等部の生徒総会が行われました。新メンバーで今年度の目標や活動内容などを発表しました。生徒会長からは「今年度の生徒会スローガン ”共同・協同・協働~共に支え合う~”」の発表がありました。みんなで協力し合い、支え合い、互いのよさを生かし合える1年にして、このスローガンが達成できることを願っています。 ... 7 / 12« 先頭«...56789...»最後 »