山梨県立ろう学校

2023年2月

2023年2月28日

給食だより(3月)

2023年2月27日

図書だより(2月・3月号)

2023年2月21日

寄宿舎 受験生を励ます会

2月13日(月)に「受験生を励ます会」を行いました。高等部の2人から、面接の内容や受験勉強の時間、また中学部との違いなどについて自身の経験をもとにアドバイスがありました。「高等部で待っているよ、サポートするよ」といった温かい言葉もありました。そして、サプライズで卒業生がZoomで参加!応援メッセージをくれました。先輩たちの言葉を受けて、受験生2人は「勉強時間を増やしてがんばる!...

2023年2月16日

防災訓練(高等部)

 2月16日(木)火事を想定した避難訓練を行いました。今回からろう学校ではこのような緊急事態が起きた時に放送だけでなくデジタルサイネージを使って視覚から情報を手に入れられるよう取り組んでいます。集中して素早く行動することができた結果、前回より早く避難を完了することができました!

2023年2月10日

雪だるま

 2月10日久しぶりに山梨県立ろう学校が雪の影響で白色に染まりました。迎えを待っているときに雪だるまを制作しました!久しぶりの雪に多くの生徒が目をキラキラさせていました。

2023年2月10日

小学部 児童会役員選挙

本日小学部では、来年度の児童会役員選挙の投開票が行われました。候補者は児童会役員になったらそれぞれどのような児童会にしたいのか自分の考えを演説しました。他の児童も誰に投票するか真剣に候補者の話を聞いていました。来年度も素晴らしい児童会になることを期待しています。

2023年2月6日

幼稚部 まめまき

2月1日に幼稚部でまめまきをしました。「おなかのなかに おにがいる」の絵本を読んだ後、自分のお腹の中にいる鬼(食いしん坊鬼、おこりんぼう鬼、立ち歩き鬼等)を発表しました。その後、本物の鬼が登場し、豆をまいて玄関まで追い払いました。鬼がいなくなった後、福の神がやってきました。楽しい節分行事でした。

2023年2月6日

2年 生活科 節分

2年生の生活科で自分の心の中に,どんな鬼がいるかを考えて,鬼のお面をつくりました。豆まきをして,無事に鬼退治をしました。

2023年2月3日

第二回進路学習会(高等部)

2月3日に第二回進路学習会(高等部)を交流ホールで行いました。働く意味はなんなのか?働くうえで大切なことなど集中して話を聞くことができました。貴重なお話をしていただきありがとうございました。  

2023年2月2日

第2回PTA理事会が開催されました

2月2日(木)第2回PTA理事会が開催され、1年間のPTA活動について振り返りを行いました。コロナ禍ではありましたが、様々な活動を計画実行できた1年間でした。ありがとうございました。