山梨県立ろう学校

2022年2月

2022年2月24日

第3回避難訓練

 2月21日(月)、学部ごとに避難訓練を実施しました。今回は『大雨による河川(笛吹川)氾濫の恐れにより、市から「警戒レベル3 高齢者等避難」が発令された』との想定で、校内緊急避難放送後、校舎の2階に緊急避難(垂直避難)を行う洪水対応訓練を実施しました。 ろう学校には、身近に川が2本あります。今回の訓練を通して、子どもたちも、「川はあふれること」「洪水の恐れが出たときは、2階に避...

2022年2月21日

小学部:パソコンクラブの発表会

小学部のパソコンクラブでは、「スクラッチ」を使ったプログラミングを進めてきました。はじめは水族館づくりをして、思い思いに魚を動かしましたが、発想が広がってきた子どもの中には、水族館から飛び出して新たな世界を作り上げていく様子も見られました。本日は一年間の最終日ということで、それぞれのプログラムを発表しました。友達のプログラムを見て、出来の良さに感心したり、おもしろさに笑ったりと...

2022年2月18日

給食だより(3月)

2022年2月18日

校長先生は体育の先生です(サッカーの授業...

 2月17日(木)、中・高等部の体育は、本日から「サッカー」の授業を開始しました。 そこで、かつて教え子を全国大会に導いた校長先生が特別講師として3回、子どもたちにサッカーを教えていただけることになり、今日はその1回目でした。生徒たちはワクワク感と緊張感でいつよりも気合いが入っている様子でした。 第1回目の今日は校長先生の真似をしてボールを操作したり、風船を使ってリフティングを...

2022年2月14日

小学部 児童会役員選挙 立会演説会投開票

2月9日に児童会役員選挙立会演説会、投開票がありました。候補者たちの熱意ある演説があり、有権者の2~6年生も真剣に耳を傾けていました。厳粛な中、投票も行われ、新児童会の役員が決まりました。 

2022年2月14日

第2回生徒総会

2月4日(金)、中・高等部の令和3年度第2回生徒総会が行われました。生徒会本部役員を中心に準備が進められ、生徒会本部活動、特別委員会の活動内容、各部活動の活動内容等について報告がありました。生徒たち自らが学校生活について改めて考えることができた、有意義な時間となりました。生徒総会終了後には、新生徒会本部役員への引き継ぎがありました。2月から新しいメンバーによる生徒会がスタートし...

2022年2月4日

2月の展示(図書教養係)

2月に入りました。図書室は「夜空を見上げてみよう」というテーマで展示をしています。寒い季節ではありますが、この季節はとても空気が澄んでいて星空をきれいに見ることができます。また、自分の星座に興味がもてるように自分の星座を書けるようにしてあります。ぜひ、図書室に来室して展示にご参加ください。       &nb...

2022年2月4日

令和4年度児童会役員選挙( 小学部 )

 6年生が選挙管理委員になり、選挙の準備や運営を行っています。1月28日に選挙公示があり、受付が終わりました。児童会長に1名、6年副会長に1名、5年副会長に2名立候補しました。今日から遊説が始まり、各教室を回って、立候補は「こんな児童会にしたい!!」と決意を述べています。