山梨県立ろう学校 > 2020年 2020年 2020年11月18日 中学部リクエスト献立 11月18日(水)の給食は、中学部の生徒がリクエストした献立でした。生徒の希望を受け、飯田栄養士が栄養バランスなどを考えて、献立を決定しました。パエリア、ささみカツ、カラフルサラダ、やさいスープ、ヨーグルト、牛乳です。パエリアが給食に出るのは初めてなので、リクエストした生徒はとても喜んでいました。給食はいつもおいしいのですが、今日は特においしく感じました。飯田栄養士によると、今... 2020年11月16日 中・高等部 オリンピック・パラリンピック... 11月16日(月)の午後、オリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環として、元ラグビー日本代表 現山梨学院大学ラグビー部監督の梶原宏之氏を講師にお迎えし、ラグビーの説明やラグビー体験が行われました。ラグビーの説明では、昨年日本で開催されたラグビーワールドカップや日本代表で活躍されていたころのお話、ラグビーを行う上で大切にしていること等、写真やクイズを交えながら楽しくわかり... 2020年11月16日 カリンをいただきました<寄宿舎> 寄宿舎で交流している地域の大野区ゲートボール愛好会の方より、今年もカリンをたくさん頂きました。この時期毎年、カリンやザクロを届けてくださいます。カリンは玄関に飾ったり、浴室やトイレの洗面台付近に置いたりして香りを楽しんでいます。また、自宅に持ち帰った舎生もいました。今年は新型コロナにより毎年1回行っている交流会ができませんでしたが、これまで続けてきた交流により地域とのつながりの... 2020年11月16日 高等部 職業調べ・現場実習報告会 11月... 高等部では、11月13日(金)に1、2年生と3年1組がキャリア教育の一環で取り組んできた『職業調べ』と、3年2組の生徒が今年度2度行った『現場実習』を通して学んだことについて報告会を実施しました。それぞれの生徒が仕事について調べたことや実習を通して学んだことを各自でプレゼンテーションソフトを使ってスライドにまとめ、わかりやすく丁寧に発表しました。介護等体験実習の大学生8名にも... 2020年11月11日 中学部 生徒会役員選挙事前学習 生徒会役員選挙公示を控え、中学部として事前学習を行いました。生徒会長と副会長は選挙で決めること、選挙とは投票で代表を選ぶことなどを、写真やイラストも使って確認しました。中学部からは副会長を選出するので、副会長にふさわしい人とはどのような人かを考えました。現副会長から「学校や人のために頑張れる人」「時間や約束を守れる人」、他の生徒からは「責任感のある人」との意見が出されました。具... 2020年11月11日 第2回 PTA研修会 11月10日(火) 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、第2回PTA研修会もオンラインで実施しました。講師の東京学芸大学教授 澤 隆史先生より「社会自立に向けて大切なこと」をテーマに、大変参考になるお話しをていただきました。 2020年11月9日 寄宿舎 ハロウィン 寄宿舎にて感染症対策をしながらリースやシール、風船などで飾りつけをしました。また、おもいおもいに仮装をして楽しみました。 2020年11月9日 中学部2・3年生 校外学習 11月6日(金)2年生・3年生で校外学習に行ってきました。スクールバスで富士五湖方面を巡りました。天気にも恵まれ、世界遺産の雄大な富士山もしっかり見ることができました。仲間とともに楽しい時間を過ごし、帰校した生徒は全員、満足そうな顔をしていました。今後は事後学習を進め、12月の総合的な学習の時間の発表会で調べ学習の報告をする予定です。 2020年11月9日 高等部 生徒会役員選挙の事前学習 11月... 12月に実施される生徒会役員選挙に先立って、高等部では、生徒会役員、立候補者に求められる力、選挙権と被選挙権などについて学習しました。国政選挙を例に、場所を学校に置き換えて考えることができました。また、高等部3年生にとっては、選挙権を得る年齢となるため、より実感を伴った学習となりました。生徒会役員を中心に、生徒一人ひとりの力がよい学校づくりにつながるということを学ぶことができ... 2020年11月6日 幼稚部 やきいも 11月5日、幼稚部でやきいも会をしました。子どもたちは園庭でとれたさつまいもをつつみ、おきにくべました。家から持ってきた枝や葉もくべて、やきいもが出来上がるのを遊びながら待ちました。 やきいもを割ってみるとまっ黄色。子どもたちは、「おいしい。もっとちょうだい。」と言ってはじゅうぶんに味わいました。 5 / 20« 先頭«...34567...1020...»最後 »