山梨県立ろう学校 > 2020年 > 10月 2020年10月 2020年10月30日 幼稚部 ハロウィン 幼稚部でハロウィンをしました。帽子とマントを作って、魔女や猫に変装しました。校長室、保健室などを回って、「おかし、ちょうだい。くれないと、いたずらするぞ。」と脅かしました。お菓子をもらって、大喜びでした。 2020年10月30日 10月29日 小学部 遠足 遠足で県立科学館とこどもの国へ行ってきました。天気にも恵まれ、遠足日和でした。科学実験でふわふわスライムを作ったり、外で思いっきり遊具遊びをしたりなど、1日楽しく活動してきました。 2020年10月27日 読書週間行事始まりました! 読書週間行事が始まりました。初めて「読書郵便」をしています。初日からこんなにたくさんの郵便が児童生徒のもとへ届けられました。みなさんもおすすめの本をお友達に紹介してくださいね。 おもしろい本にたくさん出会えることを願っています。 図書教養係 2020年10月27日 高等部 実習がんばろう会 10月16日㈮ 3年2組が10月26日㈪から11月6日㈮の2週間、第Ⅱ期現場実習に行きます。実習に先立ち、「がんばろう会」を行いました。生徒からは事業所の作業内容の紹介や目標等についての発表と、力強い決意表明がありました。校長先生からは激励のことば、教頭先生からはメッセージが送られました。2週間の実習で生き生きと経験を重ね、また学校でさらに成長した姿で会えることを楽しみにしています。 2020年10月27日 中学部英語 ハロウィンに親しもう 10月27日(火)の中学部英語の授業では、ハロウィンについても学びました。すっかり日本文化に定着した感のあるハロウィンです。生徒もよく知っており、ハロウィンに関するクイズに積極的に取り組んでいました。 2020年10月27日 小学部5年生 英語 ~ハロウィンについ... 10月27日火曜日、小学部5年生の英語の授業は、異文化理解と行事に関する英語表現の理解を目標に、ハロウィンについて学習しました。ハロウィンの衣装を身に着け、飾りつけを施した教室で、ハロウィンやハロウィンで用いる英語表現について楽しい雰囲気の中、学習を進めました。ハロウィンが10月31日に行われること、「トリック オア トリート」などの英語表現、ハロウィンにまつわるキャラクター... 2020年10月26日 介護等体験をおこないました 10月26日(月)大学生32名が参加し、本校で介護等体験がおこなわれました。コロナ対策のため、説明会や研修会は体育館で実施し、授業見学は少人数グループに分けてタイムテーブルで進行し、廊下からの見学をおこないました。実習生は皆さん真剣な表情で取り組んでいました。介護等体験は今後も実施の予定です。 2020年10月26日 高等部 進路学習会 10月23日(金) 10月23日(金)、障がい者就業・生活支援センター コピットの佐藤様を講師に、高等部の生徒、保護者を対象に実施しました。卒業後の就労と支援体制について、座談会形式で、生徒と保護者から様々な質問が出されました。卒業後の生活においては生徒本人の希望を尊重し、不明点については自分から相談することでしっかりした支援が始まることなど、多くの大切なことを学びました。今後の学習... 2020年10月23日 初任者教員研修会 10月23日、本校にて県内の初任者教員研修会が開催され特別支援学校の初任者約30人が出席しました。コロナ対策のため、体育館とホールにて実施しました。研究授業等について協議され、熱心な発表や意見交換がおこなわれました。 2020年10月23日 支援教育部 保護者学習会 10月22日に今村耳鼻咽喉科めまい・難聴クリニック院長 今村俊一先生より「きこえのしくみと難聴~難聴の種類・程度とその実際~」についてお話を伺いました。多くの保護者に参加していただき、有意義な学習会となりました。 1 / 41234»