山梨県立ろう学校 > 2020年 > 9月 2020年9月 2020年9月9日 高等部作業班の販売活動 9月3日(木)の昼休み、高等部作業班生徒による販売活動が行われました。午前中に豆から挽いたコーヒーで作ったドリップバックコーヒーや水出しコーヒーを販売しました。事前に新型コロナ対策についてもしっかりと考えて実施することができました。今後は、毎週木曜日に販売活動をしたいと考えているとのことです。いろいろと工夫して頑張ってほしいです。 2020年9月8日 中高集会をおこないました(9月7日) 9月7日、中学部・高等部の集会をおこないました。生徒会長のあいさつがあり、続けて教頭先生から「目標を持とう」というお話がありました。さらに生徒指導担当の先生から2学期の過ごし方や、秋の交通安全週間についてお話がありました。皆さんよく先生の話を聞いていました。 2020年9月4日 中学部 学芸発表に向けての話し合い 9月2日(水)6校時は、生徒7名での話し合い活動でした。全員で取り組むペットボトルキャップアートのデザインを決めました。作品のサイズを考えると、漢字2文字までならきれいに表現できることがわかりました。どの言葉がよいかを個々に発表することができました。「なぜなら~。」と理由もしっかり言える生徒もいました。生徒が7人いるからそれにちなんだ絵も入れたい、と考えてきたことを挙手して発言... 2020年9月3日 高等部ミニ研修会を実施しました 高等部ミニ研修会を実施しました。講師は本校の卒業生でもいらっしゃる神宮寺恭子先生です。テーマは「聴覚障害者の社会参加に求められる力について」です。「社会参加とは、自分自身の夢や希望を実現するため、他者の幸運のため」というご自身のモットーをもとに、コミュニケーションをとるために自分からやらなければならないこと、身に付けなければならないことなど参考になるお話をしていただきました。と... 2020年9月3日 支援教育部 ひよこ教室 グループでは、みんなでリトミックを楽しみました。自動車に乗って出発!!音楽に合わせて自動車が動くと笑顔が溢れました。 2020年9月3日 図工の授業 小学部・図工の授業の様子です。光を通す材料を使って、クリスタルアニマルを制作しました。子どもたちが作ったのは、ライオン、鳥と卵、亀です。暗い箱の中でライトを当て、キラキラと光る生き物たちを見て、子どもたちも目を輝かせていました。 2020年9月1日 職員手話研修会を実施しました 8月28日(金)、職員対象の手話研修会が行われました。全職員が初級、中級、上級者の3つのグループに分かれ、講師の先生より丁寧に分かりやすく指導をしていただきました。初級グループでは、手の動きは同じでも、表情や強弱、速度を変えると色々な表現ができることを学びました。今後の指導に生かしていきたいと思います。 2020年9月1日 避難訓練を実施しました 地震が起きて火災が発生したことを想定して、全校避難訓練を実施しました。今回は、避難訓練の時間を予告しないで実施しましたが、みなさん落ち着いてグラウンドに避難することができました。災害はいつ起きるかわかりません。避難方法の再確認をしたり、いのちの大切さを考え直す機会となりました。 3 / 3«123