山梨県立ろう学校 > 2020年 > 9月 2020年9月 2020年9月30日 幼稚部 保護者学習会 9月30日 幼稚部保護者対象の保護者学習会を実施しました。講師は渡邉そのみ先生です。内容は「きこえについて」に関してで、どんなふうに聞こえているのでしょうか?という内容で、オージオメーターを使って実際に体験をしたり、どのように話しかけたら聞きやすいかなど、とてもわかりやすく説明してくださいました。 2020年9月29日 支援教育部 ひよこ教室 2歳児のグループでは劇あそびを行っています。「はらぺこあおむし」になって色々な食べ物をモグモグモグ!最後にはきれいなちょうちょになります。とても楽しい時間です。 2020年9月29日 寄宿舎 愛舎日 寄宿舎では愛舎日の活動を行いました。愛舎日は普段掃除をしていない場所や物をきれいにする日として、学期に1回程度設けています。今回は洗濯機のごみ取りを行いました。場所が洗濯場であったため、密を避けて3人ずつ3回に分けて実施しました。洗濯槽クリーナーやお掃除シートの紹介をした後、それぞれが使用している洗濯機のごみ取りを行いました。「こんなにごみってたまるんだ~」と言いながら、手や歯... 2020年9月24日 幼稚部 お月見 幼稚部で「お月見会」をしました。「おつきさま こんばんは」の絵本を見て、お月見についてのお話を聞きました。その後、子どもたちは、家庭から持ってきたりんご、梨、ぶどう、柿、栗、サツマイモ、ススキなどをお月さまに「おつきさま、どうぞ」とおそなえしました。最後にみんなでお団子を食べました。秋を感じるひとときでした。 2020年9月24日 中・高等部体育授業 剣道② 夏休み明けから始めた剣道の授業は、面(防具)をつけた先生方に「面打ち」をするまでになりました。真剣に面打ちをしながらも「先生たち大丈夫かな?」と心配してくれる優しい生徒たちです。残りわすかな剣道の授業ですが、集中して頑張ってほしいです。 2020年9月23日 小学部 学園祭発表練習を頑張ってます! 今年度の笛吹祭は、コロナ禍のため、DVD録画による発表になりました。小学部では演劇「ないた赤おに」を披露します。セリフや動き、踊りを覚え、毎日楽しく練習に励んでいます。日増しに上達し、演技に磨きがかかります! 2020年9月18日 晴風園へ<小学部> 小学部のみんなが晴風園の方々に敬老の日の手紙を書き、児童会の代表が届けてきました。例年は、一緒に歌を歌ったり、遊んだりしますが、今年は手紙のプレゼントのみになりました。来年は交流できますように・・・・・。 2020年9月17日 中学部 学芸発表練習 始動 9月14日(月)から笛吹祭特別日課が始まりました。16日(水)は5校時と6校時にダンスの練習をしました。比較的涼しい日ではありましたが、1曲踊るたびに水分補給をし、汗をふきふき取り組みました。生徒の笑顔と躍動感あふれるダンスになりそうです。DVDの収録まであまり日数はありませんが、気持ちを合わせて表現活動を楽しんでほしいと思います。 2020年9月16日 山梨ロータリークラブ様から消毒用ペダル式... 9月16日山梨ロータリークラブ様から、消毒用ペダル式スタンドと消毒液を寄贈していただきました。大変ありがとうございました。大切に使わせていただきます。 2020年9月16日 寄宿舎 水害オリエンテーション ろう学校の近くには笛吹川が流れているため、もしものときの備えとして毎年9月のはじめに水害オリエンテーションを行っています。オリエンテーションの中では実際の写真を用いて用語や状況の確認したり、ハザードマップでろう学校周辺ではどのくらいの被害が出てしまうのか等を確認したりしました。さらに、災害時には自分で情報をとることが大切なことを伝えると、舎生の中には「パソコンや災害用アプリで情... 1 / 3123»