山梨県立ろう学校

お知らせ

NEW

2025年7月7日

小学部図工の授業の様子

小学部1年生の図工では、「ぺったんコロコロ」の題材に取り組みました。 材料と手や足、体全体を使ってダイナミックに表しました。 「みてみてー!」と楽しそうに絵具をつける児童。 手も足も色鮮やかに染まりました。

NEW

2025年7月7日

同窓会より御寄付をいただきました。

本校同窓会より、教育活動の充実のために御寄付をいただきました。 心より感謝申し上げます。  

2025年6月20日

PTA研修会

6月20日(金)第1回PTA研修会が行われました。 講師に横浜国立大学の雁丸新一先生を迎え、「聴覚障害児に対する家庭での支援について」と題して、講演をしていただきました。  

2025年6月20日

フードドライブのお知らせ

6月26日(水)から7月9日(水)の期間、フードドライブを実施します。 管理棟・職員玄関内にBOXを設置しますので、皆様ご協力をお願いいたします。

2025年6月11日

第77回山梨県立ろう学校同窓会

 6月8日日曜日に第77回ろう学校同窓会が防災新館で開催され、多くの方が参加され、同窓会事務局の提案は全て承認されました。新規3名(R6年度卒業生)の入会があり、益々活動が盛況となるでしょう。また、高等部作業班のコーヒーの販売も初の試みで行われ、完売いたしました。東京や神奈川から参加された方もいて、大いに盛り上がりました。

2025年6月7日

学校公開が行われました

 6月7日(土)、学校公開が開催されました。104名の方が来校され、本校の教育活動について知っていただきました。全体会や授業参観、学部説明会、寄宿舎見学、高等部作業学習班による挽きたてドリップバッグコーヒーの販売活動など、多くのプログラムが提供されました。学校公開は盛況であり、来校者の皆様に本校の教育活動を広く知っていただく良い機会となりました。 ...

2025年6月5日

6月の図書館【図書教養】

6月は読書推進月間です~ 先月の「おかしまつり」は大好評で、用意したコルクボードからはみ出てしまうくらいのコメントをいただきました。 甘いものだけが「おかし」ではなくて、「しょっぱい」ものもあること。 和洋食、色々なおかしがあったり、「好きなおかし」になった理由や、思い入れなど知ることもできて、「好きなお菓子」の裏側ストーリーが垣間見え、楽しいボードになりました。 ...

2025年5月29日

幼稚部5月の様子

幼稚部では、5月に泥あそびや春の親子遠足、誕生会、陶芸教室などの行事を行いました。 泥あそびでは、全身泥まみれになって遊ぶ子もいて、とても楽しく遊ぶことができました。 親子陶芸教室では、陶磁会の飯島先生にお越しいただき、作り方を教わりました。素敵な作品ができました。 さつまいもの苗植えでは、介護等体験の学生と一緒に苗を植えました。子どもたちは、焼き芋会が楽しみなようです。...

2025年5月23日

小学部修学旅行(2日目)

小学部5・6年生が修学旅行で東京ディズニーランドに行きました。 充実した1日になりました。

2025年5月22日

【寄宿舎】大野区との地域交流

5月7日(水)に第1回目の大野区の方々との地域交流が行われました。ろう学校の寄宿舎のことを知って頂くためにどうすればよいか事前にみんなで話し合い内容を検討しました。その中で、寄宿舎を案内して寄宿舎を知って頂くことと、日常的に使用できる身近な手話を教えて覚えてもらえたら、という案が出され、その方向で交流を行うことに決まり、準備を進めてきました。   【当日の様子】 ...