山梨県立ろう学校 > 活動の様子 活動の様子 2023年12月19日 フードドライブへのご協力ありがとうござい... 第2回フードドライブへのご協力をありがとうございました。たくさんの食品が集まりました。今日は、生徒会役員と高等部生徒が食品の仕分け作業を行いました。賞味期限ごとにわけ、フードバンク山梨に寄付します。 2023年12月14日 愛校作業(中・高等部) 12月13日(水)に中学部、高等部合同で愛校作業を行いました。まずは1年間の感謝の気持ちを込めて教室と特別教室の清掃とワックスをかけました。床もピカピカになり、気持ちも新たに学習に取り組めそうです。 次に、生徒会が中心となり「花いっぱいになあれ運動」として、チューリップの球根とビオラ、パンジーをプランターに植えました。生徒玄関が花でいっぱいになりました。水やりも生... 2023年12月11日 小学部 いきいき教育 12月6日にいきいき教育があり、書きぞめ大会の練習をしました。1,2年生は硬筆、3年生からは毛筆です。みんな一生懸命書き、講師の先生に見てもらいました。この調子で1月の書きぞめ大会に向けて頑張ってほしいです。 2023年11月30日 成人ろう者との交流(高等部) 成人ろう者との交流でプロ卓球選手の亀澤史憲選手と高等部が11月22日(水)に交流をしました。国際試合のメダルを見せて頂き、亀沢選手の指導を受けながら卓球の練習を行いました。亀澤選手と三森先生に卓球の実演をして頂き素早いラリーや強烈なスマッシュを見て生徒だけでなく教員も歓声が上がりました!最後に亀澤選手と記念写真をとり良い交流になりました。 2023年11月28日 成人ろう者との交流(幼稚部) 成人ろう者との交流でプロ卓球選手の亀澤史憲選手と 幼稚部生が11月22日(水)に交流をしました。 国際試合のメダルを見せて頂き、亀澤選手から貴重な メダルを全員かけて頂きました。 卓球の動きの練習でラケットにボールをのせて運んだり、 テーブルでの卓球を楽しみました。 幼稚生みな楽しく過ごしました。 最後に亀澤選手と記念写真をとり良い交流になりました。 ... 2023年11月28日 手話狂言「附子」を鑑賞しました 文化庁「文化芸術による子供育成推進事業」の一環で、日本ろう者劇団による手話狂言の本公演を行いました。先々週の事前ワークショップを経て、生徒達の気持ちも高まっている中での本公演でした。体育館が素晴らしい能舞台へと様変わり。 始めに手話狂言「附子」を鑑賞し、後半は手話狂言ワークショップを行いました。狂言独特の動きや運びをそのままに、セリフを手話で表情豊かに表現しているのが... 2023年11月27日 芸文祭 美術工芸部門 奨励賞受賞 第44回山梨県高等学校芸術文化祭 美術工芸部門で、美術部の小倉さん(2年)の作品「ハスの池」が奨励賞を受賞しました。 作品は、家族で見た池に咲く蓮の花を描いたもので、11月20日から26日まで山梨県立美術館に展示されていました。 今後は校内で展示する予定なので、来校の際はぜひ御覧ください。 2023年11月24日 寄宿舎体験入舎 中学部1名が10月30日から2泊3日、小学部男子2名が11月6日から1泊2日、小学部女子3名が11月21日から1泊2日、それぞれ体験入舎をしました。布団を敷いたり、洗濯を干したり、水筒を洗ったり・・・普段はおうちの人にやってもらっていることも自分でする体験ができました。 &... 2023年11月17日 小学部 交流ふれあい祭りに参加 本日、山梨小学校と「交流ふれあい祭り」をしました。ろう学校からも「しゃてきや」のお店を出しました。児童会役員を中心に、的の絵を描いたり、わりばし鉄砲やトイレットペーパーの芯を使用した発射台を作ったり、みんなで協力して準備をしてきました。赤組と白組に分かれ、前後半でお店を回ったり、お店の係をしたりしました。ペアになって校内のいろいろなお店を回り楽しむことができました。また、射的... 2023年11月13日 手話演劇ワークショップ 今年度、文化庁「文化芸術による子供育成推進事業」の一環として社会福祉法人トット基金 日本ろう者劇団の方による手話狂言の公演を行うことになりました。 21日の本公演の前に、手話演劇ワークショップを行いました。 分かりやすく、楽しく教えて頂き、手話狂言への興味がさらに深まりました。本公演が楽しみですね。... 10 / 54« 先頭«...89101112...203040...»最後 »