山梨県立ろう学校 > 活動の様子 活動の様子 NEW 2025年3月13日 寄宿舎 高3生を送る会 寄宿舎では2月28日に高3生を送る会を行いました。 まずは送る会に向けての思いをみんなで確認し合い、「今までありがとう」「お仕事頑張って!卒業しても応援しているよ」「ドラマチックな楽しい会にしたい」など思いが出されました。また、「卒業生の好きなことって何だろう?」「楽しんでもらうには?」と考え、アイデアを出し合う中で卒業生の好きなことである「カラオケ」、「思い出のスライドショ... NEW 2025年3月12日 高等部卒業式が行われました 3月7日(金)、卒業生を祝福するような真っ青な空のもと、令和6年度高等部卒業式が挙行されました。今年度は幼稚部から在籍していた3名の生徒が学び舎を卒業しました。長年、ろう学校で学んだことを生かしながら、いろいろな人に協力していもらい、自分の人生を切り拓いていってほしいと思います。ろう学校はいつでも応援しています。 NEW 2025年3月10日 幼稚部 すもう大会 2月26日、幼稚部で相撲大会を行いました。 まわしを締め、土俵入りで四股を踏んでから土俵入りするなど本格的でした! 大会の前にクラスの時間などで練習をして、みんな気合い十分でした。 リーグ戦からトーナメント戦と白熱した勝負にみんな夢中になっていました! 2025年3月3日 ALT来校日 高等部は、卒業前最後の英語の授業となりました。クーパー先生と卒業後の進路についてなど、様々なトピックについて、英語でフリートークをしました。 中学部は、まずクーパー先生から新年の目標を聞きました。次に、アメリカでのバレンタインの過ごし方をクイズ形式で学んだり、クーパー先生の体験談を聞いたりしました。最後に、3Hint Quizをしました。生徒からの様々な解答に、大いに盛り上が... 2025年2月27日 中学部・高等部がクライミング体験をしまし... 2月27日(木)、中学部・高等部の体育授業の一環で、クライミングジム「ピラニア」でボルダリング体験を行いました。最初は少し怖がっていた生徒もだんだんと慣れ、それぞれの生徒に応じた課題や少し難しい課題に繰り返し挑戦しました。終了後には、普段使っていない筋肉を使い疲れた様子でしたが、達成感や満足感でとても良い表情をしていました。感想では、「楽しかった」「卒業後にも来てやりたい」な... 2025年2月11日 幼稚部 1月の活動 幼稚部の1月の活動は、お正月遊びから始まり、書き初め大会や凧あげ、豆まきなど季節の行事をたくさん行いました。 お正月遊びでは、みんなでお餅を開いて鏡開きをした後に、福笑いやこま回し、だるま落としなどをして楽しみました。 &n... 2025年2月3日 山梨クイーンビーズとの交流会 1月30日(木)、山梨クイーンビーズとの交流会を行いました。昨年に引き続き来校してくれました。 小学部との交流会ではボールの扱い方やシュートをやさしく教えてもらったり、たくさん応援してもらったりして、いつもより上手にできるようになりました。 中学部及び高等部との交流会では、クインビーズの選手も入っての3対3や5対5の試合を行いました。ハイタッチが多くみられる良い試合が... 2025年1月20日 小学部 校内書きぞめ大会 1月15日(水)に、校内書きぞめ大会を実施しました。 子どもたちは、授業やいきいき教育、冬休みの宿題など、当日までにたくさんの練習してきました。みんな「その成果を発揮したい!」と気合が入っている様子でした。全員が集中して取り組み、満足のいく作品ができました。 2024年12月27日 寄宿舎 後期お楽しみ会 12月16日に後期お楽しみ会を行いました。 ミーティングで内容を話し合い、今回は外食した後に交流ホールでレクリエーションをすることに決定。 外食は山梨市のバーミヤン、レクリエーションは『おもしろ卓球』『ダンス』『ピニャータ』をすることに。(ピニャータとは、誕生日やパーティーでお菓子などが入ったくす玉を子供たちが叩いて割る遊びで、主に中南米の国の文化です。) 当日まで、バー... 2024年12月20日 ALT来校日(クリスマス) 小学部では、クリスマスに関するクイズや、クリスマスの英単語を使ったフルーツバスケット、クリスマスカードづくりを行いました。クーパー先生と一緒に楽しくゲームをしたり、外国の風習に親しんだりすることができました。 中高等部では、アメリカでのクリスマスの過ごし方について、写真やスライドを見ながら、クーパー先生からクイズ形式で楽しく学ぶことができました。また、クリスマスにちなんだ英単... 1 / 5112345...102030...»最後 »