山梨県立ろう学校 > 2020年 2020年 2020年12月3日 ほけんだより(12月) ※クリックすると、PDFが開きます。 2020年12月2日 支援教育部 ひよこ教室 今日のグループではクリスマス会をしました!サンタさんが登場~!素敵なプレゼントをもらいました。そりに乗って、ピカピカミラーボールを見たり、モールトンネルを楽しんだりしました。 2020年12月2日 中学部・高等部 生徒会役員選挙 立候補者... 令和3年度の生徒会役員選挙に向けて、立候補者と推薦者が昼休みを使って、中高の各教室を回って遊説を行っています。各候補とも公約を掲げ、より良い生徒会を目指して真剣に活動しています。立会演説会と投開票は12月4日(金)です。 2020年12月1日 小学部 英語の学習 小学部2、3年生合同で、ALTを招いて英語の授業をしました。アメリカのクリスマスの様子を映像で見たり、アルファベットを当てはめるゲームをしたりして英語に親しみました。とても楽しい時間でした! 2020年11月30日 高等部 通学路の安全確認 11月27日(... 高等部では、生徒、教師が校外に出て、学校―春日居町駅間の通学路を実際に歩き、危険個所等について確認しました。植栽等で死角となる箇所、側溝の蓋がない箇所、交差点等を1カ所ずつ丁寧に確認しました。また、緊急時の連絡先及び避難先となる「こども110番」の住宅についても確認することができました。冬季の帰宅時は通学路は非常に暗くなるため、ネックライトの使用が必要となります。ご家庭でも交... 2020年11月30日 給食だより(12月号) ※クリックすると、PDFが開きます。 2020年11月28日 小学部 学校周辺の消防設備を探しました。 小学部の3年生では、社会で「火事から町を守る」しくみについて学習をしています。その一環で、学校周辺に火事から町を守る仕組みがあるのかを探しました。消火栓や消火箱、防火水槽や火の見やぐらなど、様々な消防設備を見つけることができました。 2020年11月28日 中学部「先輩の話を聴く会」 11月27日(金)午前中に期末テストを終えて、午後は「先輩の話を聴く会」を実施しました。社会で活躍するろう者として、くわの家の支援員をされている深澤様を講師としてお招きしました。前半の講演会では、中学校や高等学校での勉強方法、高等学校と大学の進路、現在の職場である福祉事業所のくわの家での仕事内容、そして中学生の今何を大切にするか、ということを、写真も使って詳しく話していただきま... 2020年11月27日 寄宿舎 コロナ対策確認しました 全国的にコロナウイルスの感染者数が増えてきました。1学期に比べて人との距離やマスクの着用に慣れてきましたが、寄宿舎は集団生活なので換気、加湿、検温、健康管理、手洗い、食事等について改めて再確認しました。また、12月にお楽しみ会がありますが、感染対策をとりながらできる企画を進めています。 2020年11月27日 PTA活動 フードドライブがはじまります... 第2回フードドライブが始まります。ご協力、よろしくお願いいたします。 3 / 20«12345...1020...»最後 »