山梨県立ろう学校

2020年

2020年12月17日

お互い励ます お互い助ける お互い考える

「お互い励ます お互い助ける お互い考える」の言葉を、伊藤教頭先生が書いてくださいました。中・高等部生徒玄関に掲示してあります!この言葉を忘れず、学校生活を送りましょう!

2020年12月15日

令和3年度 生徒会役員選挙

令和3年度 生徒会役員選挙が12月7日(金)に行われました。立候補者や推薦者の演説はどれもすばらしかったです。生徒の皆さんの演説を聞く態度もすばらしかったです。投開票の結果、新会長に風間優汰さん、新副会長に鈴木ゆらさんが当選しました。おめでとうございました。みんなで協力し、よりよい学校を作っていってほしいと思います。なお投票箱も実物を市役所からお借りして投票を行いました。

2020年12月15日

植花活動を実施しました 中・高等部

 中・高等部では、12月14日に植花活動(生徒会活動)をおこないました。プランターにパンジーを植えて玄関に飾りました。またチューリップの球根も植えました。来年の春に咲くのが楽しみです。

2020年12月15日

中学部 総合的な学習の時間発表会

 12月11日(金)の5・6校時に、中学部の総合的な学習の時間の発表会を行いました。2学期は、1年生が進路学習として興味のある職業調べ、2・3年生は地域学習として山梨県の自然や文化について調べ学習を進めました。 2・3年生は、去る11月6日に実際に富士五湖方面を校外学習で訪れましたので、そのときの感想も発表で述べたり、自分で撮った写真を発表で使ったりしました。1年生は初めての発...

2020年12月11日

小学部 12月11日 消防署見学

東山梨消防本部(甲州市)へ行って来ました。説明を聞いた後、防火服や救急車、はしご車、ポンプ車、救助工作車などを見せてもらいました。救急車の中や消防車に積んであるものなどを興味深く見学しました。   

2020年12月9日

中学部3年生対象 高等部体験 12月9日

 校内の中学部3年生を対象に、高等部の教育目標、決まり、行事等について説明会を実施しました。また、高等部の授業体験では、作業学習の授業を生徒が体験しました。実際に授業を受けている高等部生徒が、作業手順、作業学習の目的、身に着けるべき力、学習を通して感じるやりがいなどをわかりやすく説明しました。体験した生徒に学習内容がしっかりと伝わったようです。来春の入学を高等部の生徒・職員一同...

2020年12月9日

総合的な学習の時間「米」 小学部

      総合的な学習の時間「米」  小学部5年生は、総合的な学習の時間で米について学習しています。1学期から大事に育てた稲の収穫を行い、先日脱穀しました。次の時間は、もみすり、精米をしていく予定です。お米を食べるのを楽しみにしています。  

2020年12月7日

中・高等部体育授業・アルティメット

            冬の訪れを感じさせる透き通った青空の下、中学部・高等部合同体育の授業で「アルティメット」が行われました。「アルティメット」はアメリカ発祥のスポーツで、フライングディスクを使ったアメリカンフットボールのようなスポーツです。本日は、講師にスポーツショ...

2020年12月4日

寄宿舎 ミーティング

お楽しみ会に向けてミーティングを行いました。前回のミーティングでレクリエーションはおもしろ卓球とウインクキラーに決まったので、今回は細かいところの確認をし合いました。おもしろ卓球ではラケットは使わずに身の回りにある道具を使って卓球をします。道具についてはフライパンや下敷き、ペットボトルなど様々な道具が意見として出てきました。また、卓球台を2台使うことで、2つの試合を見られるので...

2020年12月3日

いきいき教育(小学部)

  小学部では、12月1日(火)5,6校時にいきいき教育を行いました。ベトナムについて話をしていただき、みんな興味をもって聞いていました。初めて聞くこと、見ることに驚きながら、疑問に思ったことは質問していました。また、ベトナムの遊びについても紹介していただき実際にして楽しみました。世界を知る貴重な機会となりました。