山梨県立ろう学校

2020年7月

2020年7月22日

小学部 ALTの先生との学習

「Hello.」と元気な声で授業が始まり、「How are you?」の先生の問いかけに、英語でしっかりと答えていました。英語でのじゃんけん、数字の言い方を学習しました。おはじきゲームではとても盛り上がり、楽しく勉強しました。毎回英語の学習をとても楽しみにしています。

2020年7月21日

冨士食品工業(株)様より情報機器を贈呈し...

冨士食品工業(株)の岸本社長様より、山梨中央銀行(株)様を介してパソコン等の情報機器を寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。 

2020年7月21日

避難訓練が行われました。

7月20日(月)、避難訓練が行われました。いつ起こるかわからない災害に備え、避難の仕方や避難経路等を確認しました。 

2020年7月20日

支援教育部 ひよこ組

2歳児のお友だちと「きんぎょがにげた」の絵本を読みました。絵本を読んだ後、隣の教室に行ってみると本棚や壁にきんぎょがいっぱい!「あっ!!いた~!!」にげたきんぎょをたくさんつかまえて水槽にいれてあげました!!!

2020年7月17日

中学部 いきいき教育「茶道体験」

 7月17日(金)の午後、表千家教授前嶋芳美先生、前嶋康太郎先生を講師にお招きし、茶道体験を行いました。お軸や野の花を観賞してから、亭主にあいさつをして、お菓子とお茶をいただきました。碾茶を茶臼でひく体験もさせていただきました。ひきたてのお茶はとてもおいしく、生徒は「おいしい」の手話を連発していました。 

2020年7月17日

寄宿舎 ミーティングが行われました

7月末にあるお楽しみ会に向けてミーティングを行いました。全員で楽しめる内容を考えて意見を出し合いました。また、お楽しみ会の様子はお伝えしたいとおもいます。  

2020年7月17日

笛吹祭(学園祭)のシンボルマーク投票

笛吹祭(学園祭)のシンボルマークの募集が終わり、投票が始まりました。 

2020年7月17日

幼稚部 水族館

今日は、ティッシュペーパーの箱を使って水族館を作りました。折り紙や色画用紙やアルミホイル、セロファンをはさみで切ったり糊やテープで貼ったりしました。それぞれの子どもたちが、思い思いの魚やわかめを作っていました。夏らしい海の生き物たちの作品ができました。 

2020年7月16日

小学部 買い物学習

 買い物学習をしました。いくらになるかな?おつりはいくら渡せばいいかな?楽しくお店屋さんごっこをしながら、お金の学習ができました。                 

2020年7月16日

児童生徒が工事フェンスにイラストを貼りま...

校内の工事フェンスに美術で描いたイラストを貼りました。殺風景なフェンスも楽しいものになりました。今後、もっと作品が増えるようなので楽しみです。