山梨県立ろう学校

2020年6月

2020年6月30日

小学部 野菜の収穫

6月29日(月)、生活科で育てている野菜の収穫をしました。毎日水やりをし、愛情いっぱいにすくすくと育ち、こんなに大きなキュウリになりました。目の前のキュウリに目を輝かせていました。 

2020年6月26日

支援教育部 ひよこ教室

支援教育部 ひよこ教室の1歳児の教室ではリトミックを行いました。たいこの「ドンドンドン」に合わせて歩いたり走ったりしました。たいこの音が止まると気づいて笑顔が溢れました。 

2020年6月26日

幼稚部 七夕飾り

幼稚部の玄関には、子どもたちが作った可愛い七夕飾りが飾られ、夏の訪れを感じます。もうすぐ七夕ですが、今年はコロナ禍で各地の七夕まつりが中止されるなど、大変寂しい限りです。本校では、子どもたちが楽しみにしていた水泳教室等の行事が中止になっています。今年の七夕の夜は、みんなで夜空を見上げながら「コロナがなくなりますように」とお願いしましょう 

2020年6月26日

高等部 現場実習がんばろう会が行われまし...

6月26日(金)、高等部の現場実習がんばろう会が行われました。実習を行う生徒から実習中の目標などについて、発表がありました。今まで学んできた事を生かして精一杯頑張ってほしいと思います。 

2020年6月26日

新着図書について

新しい本を購入しました。図書室に置いてありますので、手に取って読んでみてください。

2020年6月26日

中学部 総合的な学習の時間

6月24日(水)、中学部の総合的な学習の時間の様子です。 2年生は、昨年度から、「日本の文化を知る」というテーマで調べ学習を進めてきました。特に、京都・奈良の文化に絞り、具体的には「二条城」や「清水寺」「金閣寺」などについて、生徒が分担して調べています。 これまでは、総合的な学習の時間の発表会で、調べ学習の成果を発表してきましたが、今回はコロナウイルス感染拡大防止のため、発表会...

2020年6月25日

小学部 学部集会が行われました

6月24日(水)、小学部の学部集会でたまてばこの発表(相手に伝えることを目的に発表)がありました。5年生が「血液型うらない」「宝石石けんの作り方」を発表しました。みんなに聞いてもらおうと一生懸命準備・練習し当日に臨みました。 

2020年6月25日

山梨県学校教育指導重点説明会

6月24日(水)、本校にて山梨県学校教育指導重点の説明会が行われました。高校改革・特別支援課の学校担当指導主事の先生を講師としてお招きし、今年度の指導重点等について丁寧に分かりやすく説明していただきました。今後の学校運営及び教育活動の推進やその評価・改善にあたって活用していきたいと思います。なお、今年度はコロナ対策と働き方改革をねらいとし、オンラインで行いました。 &...

2020年6月24日

第1回PTA理事会が行われました

6月24日(水)、第1回PTA理事会が開催されました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響ため実施できない行事もありますが、1年間充実したPTA活動が行われるように話し合いを行いました。

2020年6月22日

図書館の消毒

図書室ではコロナ対策として朝、夕に図書室全体の消毒を行っています。また、貸し出しの時、返却の時にも可能な限り図書の消毒も行っています。しかし、これでも感染予防は万全とは言えません。図書室の利用の際には、手を消毒をしてください。借りた図書は丁寧に扱い読み終わったら手をしっかりと洗ってください。みんなで読む図書です。気持ちよく読めるように、ご協力をよろしくお願いします。【図書教養係...