山梨県立ろう学校

活動の様子

2024年7月12日

小学部3年 社会科見学

7月5日に山梨消防署へ社会科見学に行きました。初めて見るものがたくさんあった3年生。とても集中して消防士さんの話を聞いていました。気になることがあると自ら質問する様子も見られました。人々の安全を守る仕事について学ぶ良い機会になりました。

2024年7月9日

寄宿舎開放日

寄宿舎を通学生に知ってもらう機会として、「寄宿舎開放日」を行いました。 小学部生1名が来舎し、特別入舎生や職員と一緒に遊びました。また、保護者を対象に寄宿舎の概要説明や日常の様子をビデオで視聴していただきました。                    ...

2024年7月8日

高等部 現場実習(6月24日~7月5日)

 6月24日~7月5日の期間に、高等部現場実習が行われました。生徒たちは、事前学習で目標を立て、達成に向けて準備を進めてきました。緊張しながらも、実習先の方の説明を聞いて真剣に取り組む姿が多く見られました。今回の実習をやり遂げたことが自信につながり、卒業後の生活を具体的に考える素晴らしい経験になりました。この経験を今後の学校生活に活かして参りたいと思います。  くわの家さま、...

2024年7月5日

小学部いきいき教育 アルティメット体験

小学部のいきいき教育として、講師の先生をお招きし、アルティメットの体験をしました。 講師の先生に投げ方のコツを教えてもらうと、フライングディスクがきれいに飛ぶようになりました。 最後は小学部の先生も交じって試合をしました。点数が入るたびに大盛り上がり。笑顔あふれる一日になりました。

2024年6月24日

小学部と幼稚部の学部間交流

小学部の児童会を中心に、幼稚部のみなさんと一緒に楽しめる遊びを考え、交流会を実施しました。「だるまさんがころんだ」や「ハンカチ落とし」をして遊びました。年下の友達を気遣ったり、年上の友達を見ることでルールが分かって一緒に遊べたりと、お互いに実のある交流となりました。  

2024年6月3日

【高等部】山梨高校との交流(顔合わせ会)

5月31日(金)の放課後、山梨高校を訪問して、山梨高校生徒会の皆さんと顔合わせ会を行いました。お互いに自己紹介をしたり、梨窓祭開祭式のオープニング動画撮影をしたり、レクレーション”ジェスチャーゲーム”を楽しんだりしました。実際に会うことで、親近感がわき、交流を深めあうことができました。会終了後は、校内を案内していただき、いろいろな部活動の様子を見学させてもらいました。 &nb...

2024年5月24日

寄宿舎地域交流

5月21日(火)に、ろう学校のある大野区でゲートボールをされている大野区愛好会と交流会を行いました。 愛好会の方に教えてもらい、ゲートボール体験をしました。始めはなかなかゲートにボールを通過させることができませんでしたが、愛好会の方からアドバイスをもらい徐々にコツを掴んで、楽しくゲートボール体験ができました。 また、ゲートボール体験だけでなく、舎生が中心になって「かんたん手...

2024年5月24日

幼稚部 5月の活動

5月はこどもの日行事から始まり、連休明けには春の親子遠足や園庭での泥あそび、さつまいもの苗植えなどたくさんの行事や活動がありました。 親子遠足では、御勅使南公園へ出かけ、親子や友達同士で様々な遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして楽しく過ごしました。       園庭での泥あそびでは、泥を体に塗る子や一生懸命に泥だんごを作る子、川を...

2024年5月23日

ALT来校(小中高等部)

4月30日(火) 今年度初めてのALT来校日でした。各学部とも英語での自己紹介を中心に行いました。 小学部:クーパー先生の自己紹介では、クーパー先生の好きな食べ物やスポーツについて興味津々な様子で聞いてました。また、自分の好きなものについて英語で紹介することができました。お互いに知りたいことを質問し合い、日本とアメリカそれぞれで流行しているものについても話しが盛り上がってい...

2024年5月22日

ALT来校(小・中学部)

5月21日(火) 小学部では、英語で自己紹介をし合ったり、アメリカの小学校についてのお話を聞いたりしました。ゲームでは、アルファベットのカードを順番通りに並べたり、神経衰弱をしたりして、楽しく活動ができました。 中学部では、3クラス合同で3つのゲーム(Count Game/ GO FISH/ Gesture Game)を英語でしました。それぞれ覚えた英語を駆使しながら、作戦...