山梨県立ろう学校

活動の様子

2024年9月27日

笛吹祭に向けて

10月5日の本番に向けて、はりきって劇の練習をしています。 小学部は「王さまと9人のきょうだい」というお話の劇をします。 日が近づくにつれ、役になりきろうと動きや表情を工夫する子も出てきました。 当日も楽しみです!  

2024年9月11日

幼稚部 魚のつかみどり

幼稚部園庭のプールで魚のつかみどりをしました。 今年度は100尾のヤマメを園庭プールに放流して実施しました!! 泳ぎ回る魚を追いかけて捕まえたり、足元を泳ぐ魚から逃げたり、魚と一緒に泳いだりと様々な楽しみ方をしていました。はじめは怖がっていた幼児もだんだん手を伸ばすようになり、魚に触れたり、捕まえたりすることができました。 終了後は、絵画の時間として、目の前にヤマメをおい...

2024年8月26日

小学部 学部集会

  8月23日(金)に小学部で学部集会がありました。 主事の 夏休み前の学部集会で自分で立てた目標は守れたのか、 夏休みにどんなところに行ったのか、 の問いかけに児童みんなが意欲的に挙手し、それぞれ発表しました。 主事から、8月以降の予定を確認し、笛吹祭に向けて、 「相手が嫌がる言葉、悲しむ言葉、傷つく言葉は言わない」約束をして、 みんなで協力して...

2024年7月26日

中高等部 夏季課外学習会(7月22日~7...

 中高等部では、7月22日(月)~7月26日(金)の期間に、夏季課外学習会を行いました。参加した生徒たちは、夏休みの課題を中心に、自主学習や教科の質問と学習に励んでいました。黙々と机に向かい自学に励む真剣な姿は、とても立派でした。あっという間に夏休みは過ぎていくと思いますので、家庭でも学習を計画的に進めてほしいと思います。

2024年7月26日

中学部 JAフルーツ山梨との地域交流

7月3日(水) JAフルーツ山梨との地域交流の2回目として、中学部1年生4名が、かのいわ中央共選所に行きました。 共選所の見学の後、桃の選別・箱詰め・箱作りを体験させていただきました。 生徒たちは、担当の方に指導を受けながら、それぞれの作業に真剣な眼差しで取り組んでいました。 その後、夢みずきと夢桃香という2種類の桃の試食をさせていただきました。とても美味しくいただきま...

2024年7月26日

ALT来校日

7月16日(火) 小学部では、クーパー先生と一緒に的当てや神経衰弱などのゲームを楽しみました。また、クーパー先生がアメリカのおすすめのものを、児童が日本のおすすめのものをそれぞれ英語で紹介し合い、お互いに知らない名所や名物について知ることができました。 中学部では、生徒たちと先生方で「夏休みにしたいこと」を英語で発表し合い、質疑応答もできるだけ英語で行いました。クーパー先生...

2024年7月25日

幼稚部 6・7月の活動

6月はプール開きをして、天気の良い日は、簡易プールでの水あそびをしています。 水鉄砲やペットボトルで作ったシャワーで水をかけ合って遊んでいました。   6月7月には水泳教室で、塩山B&G海洋センターへ行きました。浅いプールではフープくぐり、みんなでつながっての水中歩き、すべり台を楽しみました。深いプールでは腰と腕にヘルパーを付けて泳ぎました。顔を水に...

2024年7月23日

関東聾学校卓球大会 壮行会

7月19日(金) 関東聾学校卓球大会に出場する選手3名を応援するため、壮行会を開きました。 中高等部で構成された応援団は、選手たちに熱いエールを届けました。応援には小学部の児童も加わり、応援団の音頭に合わせて、校歌斉唱や三三七拍子で卓球部員の健闘を祈りました。 選手の皆さん、今ある力を全て出し切り、悔いのないように頑張ってください。ろう学校みんなで応援しています! ...

2024年7月23日

フードドライブ

7月3日~16日までの間、フードドライブを実施しました。今年度は、幼児・児童・生徒、保護者、教員に加え、学校がある大野区の皆様のご協力もあり、多くの食品を集めることができました。 中高等部の生徒会で集まった食品の仕分け作業を行い、PTAにご協力いただき、7月19日にフードバンク山梨に食品を搬入しました。ご協力ありがとうございました! 12月3日~16日に第2回のフードドライ...

2024年7月17日

冨士食品様からアイスをいただきました!

 7月17日(水)、冨士食品取締役総務部長様が本校にアイスの贈呈に来校されました。冨士食品様には、毎年この時期、幼児児童生徒及び職員にアイスをいただいております。幼児児童生徒も毎年大変楽しみしており、早速、中学部・高等部は長期休業前の大掃除の後においしくいただきました。あまりの美味しさに笑顔があふれ、疲れもほぐれました。冨士食品様、誠にありがとうございました。 ...