山梨県立ろう学校 > 活動の様子 活動の様子 2024年11月29日 小学部「交流ふれあいまつり」 11月19日に山梨小学校で交流ふれあいまつりを行いました。 それぞれの学校で、楽しく工夫された店が多数出店されました。 ろう学校の店は「みんなで!コップキャッチャー」という店でした。 制限時間内にひもを引っ張りながら輪ゴムを操作し、紙コップをキャッチするゲームの店です。 キャッチした紙コップは重ねていき、いくつ重ねられるかを競います。 ... 2024年11月26日 デフ卓球選手が来校しました。 本校卒業生の卓球選手、亀澤史憲さんが来校しました。小学部の児童に「夢をあきらめない気持ち」が大切であることを話してくれました。その後、児童は亀澤選手に卓球を教えてもらい、卓球の楽しさを味わいました。 2024年11月13日 高等部学校間交流「梨窓WALK」 高等部は山梨高校との学校間交流において「梨窓WALK」に参加しました。20kmの長距離を自分なりの進め方で走ったり歩いたりしながら全員が完走することができました。秋のおだやかな陽ざしのなか、色づきはじめた木々やフルーツラインからの山梨市の景色、 雄大な富士山を眺めながら達成感あふれる大変よい1日となりました。 &... 2024年11月7日 寄宿舎体験入舎 10月28日~29日に寄宿舎体験入舎があり、中学部生5名が2泊3日で体験をしました。 在舎生に教えてもらいながら皆で協力して食事の配膳したり、普段家では自分でしない洗濯や水筒洗いなどを自分でしました。 2日目の夜には、皆で集まって感想発表をしました。 体験生たちはそれぞれ、寄宿舎の生活の中で頑張ってみたいこと、寄宿舎の先輩とやってみたいことについて目標... 2024年10月31日 小学部 交流持久走大会 山梨小学校と交流持久走大会を行いました。 児童たちは今まで体育の授業や休み時間にたくさん走って練習してきました。 参加した児童は目標に向けて頑張りました。 ゴールして達成感を味わうことができました。 ご協力ありがとうございました。 2024年10月25日 中高等部「長距離記録会」 10月25日(金)、小瀬スポーツ公園ジョギングコースにおいて中高等部の「長距離記録会」を開催しました。高等部は現場実習中で参加者が限られましたが、参加した生徒は目標をもって最後まで頑張りました。 2024年10月24日 ALT来校日(ハロウィン) 小学部では、ハロウィンにちなんだ英単語を使って、フルーツバスケットや神経衰弱、的当てゲームを楽しみました。Trick or Treatでは、Cooper先生からお菓子をいただいてうれしそうな様子。お礼の"Thantk you!"もしっかり言えましたね。 中高等部では、それぞれ好みの仮装をして、ハロウィンについて、クイズ形式で答えながら学習することができました。Cooper先生... 2024年10月18日 小学部 交流持久走大会に向けて キンモクセイの香りが漂う良い季節となりました。子どもたちは、交流持久走大会に向けて練習を始めました。体育やひろばの時間を使って、自分のペースで走れるように頑張っています。 2024年10月16日 笛吹祭 令和6年10月5日(土)に「笑顔かがやけ!!最高の仲間と!!」を テーマに第33回笛吹祭が開祭されました。 コロナ禍明けの初めての学園祭であり、 支援教育部から中高等部の全員が体育館に集まりました。 各学部の発表をとおして、一人ひとり最高の笑顔を見ることができました。 ご来場された皆さま、ありがとうございました。 2024年10月9日 卓球部への道具寄付について 幼稚部の保護者より、卓球部への道具のご寄付をいただきました。 卓球部にて、大切に使わせていただきます。 <寄付の内容> ・ラバー保護用粘着フィルム8枚 ・ラバークリーナー&クリーナースポンジ8セット 6 / 55« 先頭«...45678...203040...»最後 »