山梨県立ろう学校

活動の様子

2025年7月22日

桃ジャムを提供しました。

 本校の周辺には桃畑が広がっており、この時期になると、たくさんの桃を収穫することができます。 7月16日(水)の給食では、その桃を調理して「桃ジャム」を提供しました。   桃は、学校近くの「JAフルーツ山梨 かのいわ中央共選所」より購入しました。 色づきもよく、おいしそうです。         &nbs...

2025年7月15日

小学部 防犯教室

小学部では、日下部警察署の方をお招きして防犯教室を行いました。 警察の仕事について、警察官の道具や身につけているものについての説明を受けた後、大声で助けを呼んだり、すぐに逃げたりして不審者への対応を練習しました。 みんな「いかのおすし」を実践しながら確認して、自分の身を自分で守ることを学ぶことができました。 その後、パトカーのサイレンや道具についての説明を受け...

2025年7月15日

小学部社会科見学「消防署」

小学部では社会科見学として消防署見学をしてきました。 消防署についてや消防士の仕事について説明を受けたあと、消防署内の見学をさせてもらいました。トレーニングルームや仮眠室、シャワールームなどを見学させてもらっていたところ、緊急通報が入り、事務所に移動したところで救急車出動を実際に見学することもできました。 そのあと、はしご車体験をさせてもらいました。ヘルメットをかぶ...

2025年6月26日

小学部「ダンス体験会」

 小学部ではいきいき教育地域人材活用推進事業として講師にブレイクダンスのダンサーのUEN(ユエン)さんをおよびして「ダンス体験会」を実施しました。  UENさんは、アメリカ・シアトルの世界大会や全国大会で数多く優勝するなど国内外で活躍されています。また山梨県内9カ所や長野県でブレイクダンスやヨガの講師として教室を開いています。また2024年パリオリンピックで競技になったブ...

2025年6月23日

宿泊学習2日目 ジビエ解体処理施設 (中...

本日の目的地 ジビエ解体処理施設に到着しました。 ジビエと聞いて、いろいろな思いを描いていった中学部の生徒たち。                                 ...

2025年6月19日

中学部 宿泊学習 1日目

中学部は本日より1泊で小菅村に宿泊学習に行っています。 お昼には各家庭から持参した弁当を食べて大きな力をもらいました! 午後は多摩川の源流を求め川を歩きます。 緊張した面持ちです。 安全に気を付けながら、 それぞれの目標達成のために歩きます。 ここでしかできない体験をしてきてほしいと思います!

2025年5月23日

小学部修学旅行(3日目)

小学部5・6年生の修学旅行、最終日となった3日目はそなエリア東京・羽田空港へ行きました。 たくさんの思い出とともに山梨へ帰ってきました。

2025年5月21日

小学部修学旅行(1日目)

小学部5・6年生が修学旅行で東京スカイツリー・浅草寺に行きました。 実りのある1日目になりました。                  

2025年5月20日

中学部 地域交流(1年生)

JA加納岩との地域交流で桃の摘果作業を行いました。 山梨は桃、ぶどうなどの果樹栽培が盛んですが、 実際に育てている様子を見る機会はなかなかありません。 この日はJA加納岩の指導員の方から 桃の生育や摘果の方法など 実際の桃の木を目の前にしてのお話をいただきました。             &...

2025年5月12日

【寄宿舎】新任の先生方を招く会

4月29日(火)に新任の先生方に寄宿舎を知ってもらう機会として、「新任の先生方を招く会」が行われました。事前に舎生たちで、先生方に寄宿舎のどんなことを知ってもらいたいか意見を出し合い、そのためにはどうすればよいのか話し合って決めました。①寄宿舎案内、②寄宿舎生活について「自治会会長あいさつ」「ろう学校について」「配膳について」「当番について」「掃除について」「ミーティングについ...